がんの患者さん・ご家族の方への支援
刈谷市の助成制度等
刈谷市がん患者補整具購入費助成事業
がん患者の方の社会参加を支援するため、ウィッグや乳房補整具等の購入費用を助成します。
刈谷市若年がん患者在宅療養費助成
若年がん患者の方が自宅で療養生活を送るにあたり、経済的負担の軽減を図るために、在宅サービスの利用や福祉用具の購入等に係る費用を助成します。
特別の理由による任意予防接種の費用助成
小児がん等のお子さんが骨髄移植手術、臓器移植手術、抗がん剤治療等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された場合の、再接種にかかる費用を助成します。
日常生活用具費の支給
障害児・者(しゃ)が、自力での日常生活を送るための機器を購入する際の費用の一部を支給します。
がんに関する相談
がん相談支援センター
がんの患者さんやご家族の方のがんについての理解を助けたり、療養についての相談に応じるために、がん診療連携拠点病院などにがん相談支援センターが設置されています。
がんサポートほっとライン
愛知県では、がんのピアサポーターによる、がん患者さんとそのご家族を対象とした電話相談を行っています。
「がんの不安や悩みを聞いてほしい」「地域の医療機関の情報を得たい」「がんの患者会に出たい」「同じがんの体験者と話したい」などといった相談ができます。
※ピアサポーターとは、がんという病気を体験した人やその家族などがピア(仲間)として、がん患者やその家族などを支援していく人のことです。
ほっとライン
電話:052-684-8686
開催日
毎週火曜日、木曜日、土曜日(月2回)
開催時間
10時から12時(受付は11時30分まで)
13時から16時(受付は15時30分まで)
※ご予約をお勧めします。詳細日程のご確認、ご予約はNPO法人ミーネット事務局(電話052-252-7277、受付は火曜から土曜の9時30分から17時)まで。
セカンドオピニオンの窓口
セカンドオピニオンとは、がん患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。
仕事との両立
がん患者さんの就労支援に関する相談窓口があります。
社会保障制度
高額療養費制度
医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定の金額を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。
お問い合わせ先は、どの医療保険制度に加入しているかで変わりますので、被保険者証で保険者をご確認ください。
医療費控除
1月1日〜12月31日の1年間で支払った医療費が10万円以上だった場合に受けることのできる所得控除の1つです。
障害年金
がんなどの疾病で療養中の方は、障害年金を受給できる場合があります。
詳しくは、障害年金のご案内をご覧ください。
お問い合わせは、お近くの年金事務所や年金相談センターへお願いします。
小児慢性特定疾病医療費助成制度
小児期に小児がんなどの特定の疾病に罹患し、長期間の療養を必要とする患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、その医療費の自己負担分の一部を助成する制度です。
小児・AYA世代のがん
小児がんとは、白血病、脳腫瘍、神経芽腫といった小児期に多いがんの総称です。
AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指しています。
愛知県がん患者妊よう性温存治療費助成事業
がん等の治療は、生殖機能に影響を及ぼし、妊娠する力・妊娠させる力(妊よう性)が低下したり、失われたりするおそれがあります。
愛知県では、将来自分の子どもを産み育てることを望む小児・AYA(思春期・若年成人)世代のがん患者等の方に、精子や卵子等の採取・凍結保存を行う「妊よう性温存治療」及び妊よう性温存治療により凍結した検体を用いた「温存後生殖補助医療」にかかる費用を助成します。
肝がん・重度肝硬変患者医療給付事業
愛知県では、B型ウイルス性肝炎及びC型ウイルス性肝炎による肝がん・重度肝硬変の方を対象に入院費の助成を行っています。また、肝がん外来関係医療の助成も行っています。
認定NPO法人J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)の活動
乳がん治療中ママの子育て支援「シッターサポートプログラム」
乳幼児を育てながら、抗がん剤治療や放射線治療を受けられている乳がん患者の方のために、お子さんの一時保育を依頼するため等に係る費用の一部補助が受けられます。
対象者や応募条件等、詳しくはホームページをご覧ください。
高校生対象「奨学金まなび」
保護者の方が乳がんのために闘病を余儀なくされたり、またはお亡くなりになられても、そのために子供たちの勉学に支障のでないようにと設立された高校生を支える奨学金です。
応募資格等、詳しくはホームページをご覧ください。
がんに関する情報
国立がん研究センターのサイトです。がんの治療と生活、制度やサービスなど、がんに関する様々な情報を得ることができます。
ヘルプマーク
ヘルプマークは、外見からはわからなくても、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくするためのマークです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-9559 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。