施設案内 刈谷市リサイクルプラザ「エコくる」
- 概要
家庭で不用になった日用品などを有効に活用するために、環境センター2階にリサイクルプラザを開設しています。
不用になった日用品などを持ち込み、安価な値段で展示販売するリサイクルショップと、「あげます・譲ります」、「買います・ください」などの情報を掲示する情報コーナーと、古布類の回収受付があります。
また、修理用の部品代程度の安価な値段で傘の修理も行っています。
- 所在地
- 〒448-0838 刈谷市逢妻町2丁目26番地2 環境センター2階
- 電話
- 0566-21-6020
- 開館時間
午前10時から午後4時まで
注記:暴風警報が発令された場合は閉館します。ただし、午前中に警報が解除された場合は、午後1時から営業します。午前9時以前に警報が解除された場合は通常営業します。なお、その他の警報が発令された場合など臨時に閉館することがあります。- Eメール
-
genryou@city.kariya.lg.jp
-
施設の構造
- 鉄筋コンクリート造2階建
- 休館日
-
月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(12月29日から翌年1月4日まで)
-
駐車台数
- 6台
- 交通アクセス
- JR逢妻駅から徒歩15分
地図
利用案内
利用条件
市内に在住する一般家庭の人が対象となり、リサイクルショップ、情報コーナーを利用するには登録が必要になります。
ただし、購入は登録不要で、市外在住の人でも可能です。
利用申込方法
リサイクルプラザの受付窓口で登録申請書を記入していただきます。
利用料金
無料
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する対応について
皆様に安心してご利用いただけるよう、対策を講じたうえで開館しています。
ご来場いただく皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご来場者の方へのお願い
- 発熱や咳、だるさ、息苦しさ等の症状がある方は、入場をご遠慮ください。
- 場内のトイレで手洗い、設置の消毒液にて手指の消毒をしてください。
- 混雑時には入館制限などの規制を行います。スタッフの指示に従ってください。
感染拡大防止に向けた取り組み
- 手指用の消毒液を館内に設置します。
- 手すり、ドアノブなど手が触れる箇所の清掃や消毒を強化します。
- 換気を行い、空気環境を維持します。
- 混雑時には入館制限などの規制を実施し、お客様の密集、密接を回避します。
リサイクルプラザ「エコくる」について
エコくるには、
- ECO+リサイクル ECOがcycle(循環)する社会になるように
- えぇこ(良い子)が(来る)ように
という2つの意味が込められています。
エコくるでは、家庭で不用になった日用品や家具の有効利用を目的に次の事業を行っています。
リサイクルショップ
家庭で不用になった生活用品などを持ち込み、安価な値段で展示販売する制度です。
- 出品資格:市内在住の一般家庭の人
注記:購入は市外在住の人も可能です。 - 出品できるもの:不用となった生活用品、趣味スポーツ用品、手作り品などで一辺の長さが50センチ以内とします。ただし、食品、貴金属、医薬品、大型の電化製品・家具、動植物などは除きます。
- 出品点数:一人1回20点までとします。
- 展示期間:搬入日から4週間程度
- 出品費用:一人1回200円
リサイクル情報コーナー
「あげます・譲ります」と「買います・ください」の情報を紹介、入手するコーナーで、リサイクルショップに出品できない大きな物の情報を掲示し、本人同士で相談し品物を引き渡す制度です。
- 出品資格:市内在住の一般家庭の人
注記:購入や引き渡しは、情報を見て気に入った商品があれば、市外の方でも可能です。 - 掲示できる物:家具、電化製品、生活用品など。ただし、食品、貴金属、医薬品、大型の電化製品・家具、動植物などは除きます。
- 展示期間:3ヶ月間掲示板に情報メモを貼ります。
- 出品費用:無料
エコくるをご利用のための登録
リサイクルショップで不用品の販売を依頼するときや、リサイクル情報コーナーに情報の提供をするときには、登録が必要です。登録した人は、登録証を発行します。
このページに関するお問い合わせ
ごみ減量推進課
〒448-0838
刈谷市逢妻町2丁目26番地1
電話:0566-21-1705 ファクス:0566-26-0507
ごみ減量推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。