使用済み電池・使用済み携帯電話・バッテリー等の処理方法

ページID1003757  更新日 2023年3月7日

印刷大きな文字で印刷

ご家庭で使い終わった乾電池等は、電池の種類によって処分方法が異なります。

アルカリ乾電池、マンガン乾電池、リチウム一次電池

刈谷市の使用済み乾電池回収所に設置してある回収箱に捨ててください。
※ショートの危険がありますので、金属端子部分をテープ等で絶縁してください。

小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シール鉛蓄電池)

一般社団法人JBRCが回収しています。家電量販店またはスーパーなどの「リサイクル協力店」にお持ちください。
小型シール鉛蓄電池は、ヘッドフォンステレオ、ハンディクリーナ、コードレステレフォン、ビデオカメラの4種類の用途のものに限ります。
※リサイクルマークが付いている小型充電式電池が対象です。また、ショートの危険がありますので、金属端子部分をテープ等で絶縁してください。
リサイクルマークの付いていないものや、小型充電式電池が取り外せない商品、その他用途の小型シール鉛蓄電池の処分は、製造業者や輸入販売業者に問い合わせてください。

リチウム電池リサイクルマーク

ボタン電池(アルカリボタン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池)

一般社団法人電池工業会が回収しています。ボタン電池回収協力店に設置してあるボタン電池回収缶に捨ててください。
※ショートの危険がありますので、金属端子部分をテープ等で絶縁してください。

ボタン電池分類写真

使用済み携帯電話・PHSの本体・充電器・バッテリー

モバイルリサイクルネットワークに参加する携帯電話会社等のショップが回収しています。携帯・PHS事業者ショップへお持ちください。

その他のバッテリー(カーバッテリー・モバイルバッテリーなど)

販売店及び専門業者等にご相談ください。

企業や事業等で使い終わった電池の処分方法

産業用蓄電池

一般社団法人電池工業会が回収しています。広域的処理認定業者として認定された会社と契約が必要です。

小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シール鉛蓄電池)

一般社団法人JBRCが回収しています。回収には、排出協力事業者として事前の登録が必要です。

このページに関するお問い合わせ

ごみ減量推進課
〒448-0838
刈谷市逢妻町2丁目26番地1
電話:0566-21-1705 ファクス:0566-26-0507
ごみ減量推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?