給与支払報告書(令和7年給与支払分)

ページID1021351  更新日 2025年11月12日

印刷大きな文字で印刷

令和7年中(令和7年1月1日から令和7年12月31日までの間)に給与を支払った事業者は、受給者の給与所得の金額その他必要な事項を記載したものを作成し、令和8年2月2日までに提出することが、地方税法第317条の6の規定により義務付けられています。下記の点にご注意いただきご提出をお願いします。

提出期限

令和8年2月2日(月曜日)まで
※事務の円滑化のため、早めの提出にご協力をお願いします。
※刈谷市では、インターネットを利用した市税の電子申告システム(eLTAX:エルタックス)を推奨しています。詳しくはリンク先をご覧ください。

給与支払報告書(個人別明細書)の作成対象者

住民税賦課期日(令和8年1月1日)現在、刈谷市に在住の方で、令和7年中(令和7年1月1日から令和7年12月31日までの間)に給与の支払いを受けたすべての方の分。

西三河8市町は個人住民税の特別徴収を徹底しています

西三河8市町(岡崎市、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、幸田町)は、平成31年度から原則として全ての事業所に、特別徴収義務者の指定を実施しました。事業者の方は、ご理解とご協力をお願いします。

対象となる事業者は、従業員(アルバイト・パート・役員などを含む)の総数が3名以上の事業所です。ただし、以下のいずれかの理由に該当する従業員のみ、普通徴収(個人で納付)に切り替えることができます。

  1. 受給者総人員(役員等を含む)が2名以下(B~Fの理由で普通徴収とする者を除く)の事業所の給与所得者
  2. 他の事業所で特別徴収を実施する乙欄該当者
  3. 毎月の給与が少なく指定された税額を天引きできない者(住民税非課税の場合など)
  4. 給与の支払が不定期な者(給与の支払のない月がある者)
  5. 個人事業主の専従者
  6. 退職者・休職者または5月末日までに退職予定・休職予定の者

この場合は、切替理由ごとの人数を記載した「普通徴収切替理由書」を給与支払報告書に添付するとともに、普通徴収とする従業員等の給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に、該当する切替理由記号(A~F)を必ず記入してください。

※普通徴収切替理由の記載がない場合は、退職者及び乙欄該当者以外は全て特別徴収とさせていただきます。

eLTAX(エルタックス)による給与支払報告書の提出義務化について

令和3年1月以後提出する給与支払報告書については、前々年における給与所得の源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が 100枚以上であるときは、eLTAX又は光ディスク等による提出が義務付けられています。また、令和9年1月1日以降は上記の基準が30枚以上に引き下げられますので、eLTAX等による提出のご準備をお願いします。

eLTAX(エルタックス)を利用した給与支払報告書提出における注意事項

  • 給与支払報告書の訂正・追加・取消が必要になった場合
    訂正・追加・取消で再送信される場合は、訂正・追加・取消メニューより、対象者のみ送信してください。訂正・追加・取消メニューより送信されないと、二重に計算されるなどの事象が起こる場合があります。
  • 1つの納税者IDで複数の指定番号を使い分けることはできません。事前に複数の納税者IDを取得していただくようお願いします。
  • 事業所(特別徴収義務者)の所在地や名称が変更になった場合
    給与支払報告書の中で所在地や名称を変更したうえで、ご提出をお願いします。
  • レイアウトのとおり作成されていない場合、給与支払報告書を審査・受理できません。レイアウトにつきましては、リンク先をご確認ください。

提出先

〒448-8501 

刈谷市東陽町1丁目1番地 刈谷市役所税務課 市民税係

申請書等

給与支払報告書

(注1)現時点での様式です。(省令等により、変更になる場合があります。)
(注2)PDFデータをA4サイズで印刷、半分に切り取りA5サイズで提出をお願いします。
(注3)個人別明細書は1人につき1枚提出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

税務課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
税制係・市民税係 電話:0566-62-1205 土地係・家屋係 電話:0566-62-1008
ファクス:0566-62-1203
税務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?