マイナンバーカード申請受付窓口を設置しています

ページID1011090  更新日 2025年1月15日

印刷大きな文字で印刷

 マイナンバーカードの申請を希望する人を対象に、職員がタブレット端末を使用して写真を撮影し、オンラインでの申請手続きをお手伝いします。まだマイナンバーカードを申請されていない方は、この機会をご利用ください。

  • 受付時間:平日(祝・年末年始を除く)8時30分~17時00分
  • 受付場所:市役所1階 東玄関 南側(下記地図参照)
混雑状況により、受付時間より早く受付を締め切らせていただく場合がございます。ご了承ください。

地図

マイナンバーカード申請受付窓口について

1 申請できる方

(1)刈谷市に住民登録をされている方

(2)申請後、2か月以内に住所や氏名を変更する予定のない方

※15歳未満の人、成年被後見人は、法定代理人の同行が必要です。

2 申請に必要なもの

本人限定郵便で受取希望の方

  • 本人確認書類 下記のA2点、またはA1点+B1点
  • 通知カード、住民基本台帳カード(それぞれお持ちの方のみ)※申請時に回収します。

※申請時に暗証番号(英数字混合で6~16桁のもの、数字4桁のものの2種類)の設定が必要となります。
※再発行有料(紛失・破損など)の方は選択できません。

刈谷市役所にて受取希望の方

  • 本人確認書類 下記のA1点またはB2点
A 運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書
※すべて顔写真がついているものに限ります。
B 健康保険証、各種医療受給者証、介護保険証、年金手帳、診察券、学生証、社員証、障害者手帳や療育手帳(顔写真なし)、在留カードや特別永住者証明書(顔写真なし)等
※「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されているものに限ります。

申請者が15歳未満の方または成年被後見人の場合
上記の持ち物(申請者)に加え以下の持ち物が必要です。

  • 法定代理人の本人確認書類(上記A1点、またはB2点)
  • 代理権が確認できるもの(戸籍謄本、登記事項証明、その他の資格を証明する書類)

※申請者が15歳未満の方で、以下の場合は不要です

  • 本籍地が刈谷市の場合
  • 申請者と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合

3 手数料

無料

4 申請後の流れ

特急発行によるマイナンバーカードの申請について(お急ぎの方)

令和6年12月2日より新生児、紛失等による再交付、海外からの転入者など、速やかにマイナンバーカードを取得する必要がある場合を対象に、申請から約1週間でカードを受け取れる特急発行が開始されました。詳細は「マイナンバーカードの特急発行について」をご確認ください。

国外転出者向けマイナンバーカードの申請について

令和6年5月27日から、国外在住者もマイナンバーカードを申請することが可能になりました。

1 申請できる方

(1)戸籍の附票に記載があり、本籍地の市区町村がわかる方

(2)個人番号が附番されている(2015年10月5日以降に国外転出している)方

※15歳未満の人、成年被後見人は、法定代理人の同行が必要です。

2 申請に必要なもの

本人確認書類 上記のA1点、またはB点

 

3 その他申請方法・申請後の流れ

市役所以外の申請方法・申請後の流れについては以下のリンクをご確認ください。

マイナポータル支援窓口について

マイナンバーカードの申請だけではなく、マイナポータルに関する手続き(健康保険証利用申込、公金受取口座等)の登録・閲覧の支援も行っています。

 

マイナポータルに関する手続き支援に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの暗証番号(4桁)
  • 健康保険証、資格確認書等(健康保険証の利用申込希望の方のみ)
  • 登録したい口座の通帳またはキャッシュカード(公金受取口座の登録希望の方のみ)

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1009 ファクス:0566-62-1202
市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?