マイナポータルを通じた 転出届・ 転入(転居)予約
マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・転入(転居)予約のサービスが開始します。
令和5年2月6日(月曜)から全国の市区町村において、マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・転入(転居)予約のサービスが開始します。
電子証明書が有効なマイナンバーカードを利用して、オンラインで申請を行うことで、転出届時に市区町村窓口への来庁が原則不要となります。
転入届や転居届の手続きは市区町村の窓口への来庁が必要となりますが、手続きが簡単になり、時間が短縮されます。
※転出届(市内から市外の住所異動)、転入届(市外から市内の住所異動)、転居届(市内から市内の住所異動)
1.届出人
引越しをする本人
引越しをする方とこれまでの住所で同じ世帯の方(一緒に住民票に記載されている人)が同じ新しい住所に引越しをする場合は、まとめてお手続きが可能です。
以下に該当する方はオンライン申請ができません。
(1)マイナンバーカードの氏名、住所等を最新の情報に更新していない方。
(2)海外に引越しされる方。
(3)世帯が異なる方の手続きを代理でされる方。
2.手続きに必要なもの
(1)申請者本人のマイナンバーカード
利用者証明用電子証明書(暗証番号:4桁の数字のもの)
署名用電子証明書(暗証番号:6桁以上16桁以下の英数字を組み合わせたもの)
の機能が有効であることが必要です。
(2)スマートフォンまたはパソコン+ICカードリーダライタ
マイナポータルの操作方法については以下のページをご参照ください。
3.手続きの流れ
(1) マイナポータルへアクセス ※本サービスは、令和5年2月6日に開始します。
(2) 入力(引越す日、新しい住所、引越す人、関連手続き、来庁予定等を入力します。)
(3) 申請(入力内容を確認後、申請します。)
(4) 転入先の市区町村窓口に来庁
※転居届の場合は住所地の市区町村窓口へ来庁
来庁時の持ち物は以下のとおりです。
(1)届出する方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
(2)引越しする方全員分のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
継続利用や券面更新を行います。
※マイナンバーカードの継続利用手続き等には、暗証番号(住民基本台帳用:数字4桁、署名用電子証明書用:英数字6桁以上16桁以下)が必要となります。
(3)在留カード等(外国籍の方のみ)
4.マイナポータルについて
マイナポータルとは、子育てや介護など、行政手続のオンライン窓口です。オンライン申請のほか、行政機関等が保有するご自身の情報の確認や、行政機関等からのお知らせ通知の受信などのサービスが提供されます。
詳しくは下記のページをご参照ください。
5.よくある質問
マイナポータルを通じたオンラインによる転出届、転入(転居)予約についてデジタル庁より、「よくある質問」がまとめられています。
下記のページをご参照ください。
6.マイナポータルに関するお問い合わせ
「マイナンバー総合フリーダイヤル」
(電話:0120-95-0178)
(受付時間)
平日 9時30分から20時00分まで
土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1009 ファクス:0566-62-1202
市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。