火災警報器の給付
火災警報器の給付
事業の内容
ひとり暮らし高齢者などが、安全に安心して生活できるよう、自宅に火災警報器を給付します。
対象者
65歳以上の在宅の人で、ねたきり・認知症または市民税が非課税のひとり暮らしの人
申込み方法
「申請書」を長寿課へ提出またはオンラインでお申込みください。
オンライン申込み
以下の外部リンク(あいち電子申請・届出システム)よりお申込みください。
※同意書の添付が必要です。ただし、有効な要介護認定の主治医意見書において、障害高齢者の日常生活自立度がB1以上又は認知高齢者の日常生活自立度が3a以上の方は不要です。
自動消火器及び電磁調理器の給付事業の廃止について
令和6年3月31日をもちまして、自動消火器及び電磁調理器の給付を廃止しました。
問合せ先
長寿課 高齢福祉係 0566-62-1063
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。