後期市民講座

ページID1008873  更新日 2024年9月26日

印刷大きな文字で印刷

追加募集

以下の講座で受講生を追加募集します。
いずれの講座も先着順で受付し、定員になり次第、受付を終了します。 

各施設の開館時間及び休館日をご確認の上、直接、会場となる施設でお申込みください。

総合文化センター

講座名

申込期限
ママのためのデジタル一眼カメラ講座 はじめて編

10月8日(火曜日)

託児付きは9月29日(日曜日)

一閑張り講座~いとまにこしらふ、春のしつらい~ 10月9日(水曜日)
比べて読解!日本美術の魅力~絵画編・絵巻から浮世絵まで~

10月22日(火曜日)

谷崎潤一郎の名作を読む『細雪( ささめゆき)』中巻 10月30日(水曜日)
お仕事帰りの陶芸入門~ほっこりあたたか お茶の器~ 11月12日(火曜日)
大野鵠士のお城・歴史エピソード 11月14日(木曜日)
超初心者のための即興演劇ワークショップ 11月17日(日曜日)

北部生涯学習センター

講座名

申込期限
認知機能にアプローチするものづくり講座「テココロ」

10月21日(月曜日)

暮らしに役立つスマホ講座 1月17日(金曜日)

【募集終了】令和6年度後期市民講座の受講生を募集します

各講座の詳細について

令和6年度後期市民講座冊子 表紙

講座の詳しい日程や内容は、下記の添付ファイルでご確認ください。

また、講座を開催する各センター及び市役所1階・情報コーナー、7階・生涯学習課、各図書館(中央図書館、富士松図書館)でも同様の市民講座用冊子を配布しています。
上の画像が表紙となっていますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

募集期間

令和6年9月1日(日曜日)から15日(日曜日)まで

講座に関する問い合わせ

各講座に関する質問等は、直接、会場となるセンターへお問い合わせください。
ただし、南部生涯学習センター及び北部生涯学習センターに関する質問等は、生涯学習課へお問い合わせください。

施設名 電話番号 営業時間
刈谷市総合文化センター 0566-21-7430

9時~22時(休館日:第1月曜日)

南部生涯学習センター 0566-62-1036(生涯学習課へ) 平日8時30分~17時15分

北部生涯学習センター

0566-62-1036(生涯学習課へ) 平日8時30分~17時15分
社会教育センター 0566-23-8811 9時~21時(休館日:月曜日)

東刈谷公民館

(東刈谷市民センター内)

0566-24-1175 9時~21時(休館日:月曜日)

富士松公民館

(富士松市民センター内)

※改修工事の為、実施しません。

0566-36-1111 9時~21時(休館日:月曜日)

小垣江公民館

(小垣江市民センター内)

0566-24-3751 9時~21時(休館日:月曜日)

北部公民館

(北部市民センター内)

0566-36-7171 9時~21時(休館日:月曜日)

 

申込方法

インターネットで申し込む

あいち電子申請・届出システム

インターネットで「あいち電子申請・届出システム」と検索していただくか、下記リンクからお申込みください。

 

郵送または直接施設で申し込む(追加募集の場合は郵送不可)

ハガキまたは申込用紙

ハガキまたは申込用紙に必要事項を記入の上、会場となる施設へ郵送または直接提出してください。

必要事項

  1. 希望の講座名
  2. 氏名(フリガナ)
  3. 年齢(学年)
  4. 郵便番号・住所
  5. 電話番号(日中連絡のとれるもの)
  6. 勤務先・学校名(在勤・在学の方のみ)

各施設の住所

カンガルールーム(託児)

託児付きの講座については、生後6か月以上の未就学児をお預かりします。
希望する人は、ハガキまたは申込用紙の下段に以下の内容を記入してください。

  1. 子どもの名前(フリガナ)
  2. 生年月日
  • 刈谷市内在住、在勤または在学の方に限ります。
  • 申込多数の場合は抽選とします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1036 ファクス:0566-25-1006
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?