地域のサロン活動を支援します【地域サロン活動等補助事業】
近所の人と気軽に集い、活動内容を企画したり、運動をしたりして一緒に介護予防をしませんか?
住民主体で介護予防につながる活動を行う地域サロン団体に、活動費を支援します。
地域サロン活動等補助事業とは?
地域で自主的に運営されている高齢者が気軽に集まれる交流の場であるサロン。
その内容は、体操やレクリエーション、歌、小物つくりなど様々です。
楽しみを見出すことで、社会参加への意欲が高まり、介護予防・認知症予防になります。刈谷市ではそんな活動に補助金をお渡ししています。
地域の皆さんで集まってサロン活動を活発にしましょう!!
補助対象団体
団体登録・補助対象条件
- 団体の構成員の中に市内に住所を有する65歳以上の者が5人以上参加していること
- 体操、レクリエーション、認知症予防のための取組など介護予防の活動をしていること
- 活動は、1か月に1回以上(1時間以上)の活動をしていること
- 継続して利用できる場所で活動していること
団体登録申請の手続き
- 刈谷市地域サロン活動等実施団体登録申請書
- 地域サロン活動等補助事業構成員名簿
以上の2点を提出してください。
※事業の登録を希望される団体は事前に長寿課介護予防推進係までお問合せください。
-
刈谷市地域サロン活動等実施団体登録申請書 (Word 14.5KB)
-
刈谷市地域サロン活動等実施団体登録申請書(記入例) (PDF 102.4KB)
-
地域サロン活動等補助事業構成員名簿(参考様式) (Word 41.7KB)
補助金額
活動月数×3,000円 (最大12か月で36,000円)
補助対象経費
- 活動場所の賃借料
- 消耗品、印刷製本費、備品購入費 (個人に帰属するものは除く)
- 講師等への謝礼金
※お菓子や飲み物などの飲食料品費(原材料費含む)は除きます。
※領収書(原本)が必要です。
補助金申請方法
(1)申請書類
- 刈谷市地域サロン活動等補助金交付申請書兼請求書
- 活動報告書
- 領収書やレシートの原本
(2)提出方法
窓口での直接提出もしくは郵送またはメール
(3)申請期間
~補助対象となる活動を行った日の属する年度の末日まで
※参加者が5人未満の活動については補助対象外になります。
補助金交付申請と一緒に団体の活動実績を報告してください。
提出期限:補助対象となる経費が生じた日の属する年度の末日まで
個人口座への口座振込の場合は、委任状(自署または記名押印)が必要となります。
※代表者名と振込口座の名義人が同じでも必要です。
登録団体の変更手続き
登録団体の団体名、代表者、活動内容等に変更が生じた場合、また、団体が解散した場合は、変更届を提出してください。
登録団体情報
地域サロン活動等補助事業の登録団体は、次のページを参考にしてください。
参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。