地域リハビリテーション活動支援事業
住民主体で運営するサロン団体や老人クラブにリハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)を派遣し、運動指導や講話等を行います。
刈谷市療法士連絡会の協力事業です。
実施内容
提供内容
- 体力測定
- 運動指導
- 講話(7種類のテーマから選ぶ)
身体のメンテナンス(肩の痛み)、身体のメンテナンス(腰痛)、身体のメンテナンス(膝の痛み)
転倒予防(ロコモティブシンドローム、廃用予防、生活環境整備等)、サルコペニアとフレイル
認知症、嚥下(飲み込み)
※派遣する時間は1回につき3時間以内
対象団体要件
- 刈谷市に住民票のある65歳以上の方が所属すること
- 団体の活動内容が体操、レクリエーション、認知症予防のための取組など介護予防の活動であること
- 1か月に1回以上(1時間以上)の活動をしていること
※参加人数が10人以上、かつ、参加人数の半数以上が65歳以上であること
当日参加人数が集まらない場合は、療法士派遣に要する報酬を派遣依頼団体に負担していただきます。
申請方法
介護予防の活動を行っている団体の代表者は、派遣を希望する60日前までに、刈谷市地域リハビリテーション活動支援事業利用申請書に構成員名簿及び利用確認票を添付して、長寿課へ提出してください。
注意事項
派遣する場所(活動場所)は活動団体が市内の公民館や集会所などを確保してください。なお、体力測定は広いスペースが必要です。
参考
運動指導の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。