かりや市民だより 令和7年11月号
全ページデータ
分割データ
表紙
目次、市長メッセージ、表紙の裏側
刈谷の輝く人
-
3ページ (PDF 606.6KB)
エンジョイ!軟式野球フェスティバル2025出場
住吉ベースボールスポーツ少年団
刈谷アスリート通信Vol.1 世界水泳2025で活躍!メダリスト紹介
東京2025デフリンピック出場者紹介
令和8年4月使用分から上下水道料金を改定(値上げ)します
11月11日「介護の日」
知っていますか?高齢者福祉サービス
情報コーナー
かりや商業まつりレシートラリー~刈谷で買い物や食事をして賞品が当たる!~、カリヤ×ラブベジ®キャンペーン~野菜を食べて、Instagramに投稿しよう!~
CoDoものTechプロジェクト2025、パブリックコメント制度に基づき市民の皆さんからの意見を募集します
市議会12月定例会、市営住宅入居者募集
かきつばたマラソン大会参加者募集、ウィングアリーナ刈谷第3期スポーツ教室
集団運動教室冬コース、親子スポーツ教室
ブレイヴキングス刈谷ホームゲーム特別招待券プレゼント、クインシーズ刈谷ホームゲーム特別招待券プレゼント、グリーンカーテンコンテスト受賞者
冬の1DAY講座、総合文化センター各種講座
総合文化センターイベント
情報コーナー(募集、知識・教養)
-
21ページ (PDF 224.3KB)
デジタルクーポン「K-pon」取扱店舗、市立学校の学校教育活動支援指導補助員など、市内小中学校で働く「心の教室相談員」、刈谷にぎわいオフィス臨時職員、グループ・サークル名簿への掲載団体、刈谷まなびの広場 かりや学習活動見本市出展者、救命講習会、寄せ植え教室
情報コーナー(知識・教養)
-
22~23ページ (PDF 679.4KB)
かりや商人大学、かりや商人大学大学院、生涯学習リーダー企画講座、地域連携フォーラム2025、市民生活講座 防犯講座、絆ノート書き方講座、フローラルガーデンよさみイベント、お正月に着たい!着せたい!男性の着物、空き家対策セミナー・個別相談会、手あみ布ぞうりづくり講座、一日司書体験教室、歴史体験講座 組みひもストラップづくり、漬物作り
情報コーナー(文化・芸術、スポーツ、子育て)
-
24~25ページ (PDF 410.1KB)
学習発表会、New Collection展、郷土文化研究会講演会、第5回刈谷こども文芸祭、刈谷音楽協会演奏会、カナダ・ストリートホッケー体験交流会、ウィングアリーナ刈谷 温水プール休館、FDG in 刈谷、初心者のためのかきつばたマラソン完走教室、美脚ウォーキング講座、楽々テニスチャレンジ団体戦、ミササガ冬のランニング教室、金曜バドミントン教室、おはなしイベント、富士松市民センターおはなし会、わくわく運動会、すくすくパパ広場・育休パパ広場で遊ぼう
情報コーナー(子育て)
-
26~27ページ (PDF 390.5KB)
つくしんぼ広場で遊ぼう、子どもまつり、国際理解講座 世界をのぞこう!~ネパール編、ベビー体操、社会教育センターおはなし会、子育て講座 小さな一歩を大切に、ほめ方・叱り方のやさしいコツ、キッズクラブ、「科学のたまご」を君のこころに 天文学講座、ちびっこクリスマスコンサート、マイケル先生とABCを楽しもう♪、子育て講座 子どものイヤイヤとどうつきあうか、みんなでボッチャにチャレンジしよう!、プラネタリウムクリスマスCDコンサート、ミニ門松を作ろう!、子育て講話 子どもの卒乳について、家族みんなで遊ぼうDAY、わくわくクリスマスカーニバル
情報コーナー(福祉・介護、健康・医療、催し)
-
28~29ページ (PDF 389.3KB)
冬休みレスパイト事業、男性介護者座談会、かりや夢ファンド採択事業、ハートフルケアセミナー、認知症サポーターステップアップ講座、障害年金勉強会、子育て支援セミナー
かりや健康マイレージ Vitalityかりやウォーク、こころの健康講演会、市民健康講座 閉経後の骨粗しょう症、成人健診(集団検診)、休日HIV(エイズ)検査、介護予防教室、リサイクル家具などの展示・販売、郷土資料館 秋の特別展示、農業まつり、遊ぼう焚火 in 亀城公園
情報コーナー(催し、暮らし)
-
30~31ページ (PDF 442.2KB)
サステナハニー花壇お披露目イベント、刈谷駅北口周辺花いっぱい運動、歴史博物館 あいちウィーク簡単工作、なんでも税務相談会、わがまちのつむぎ場17、六花マルシェ、みよし市 産業フェスタみよし2025、碧南市 海浜水族館 冬の特別展、安城市 デンパーク ウィンターフェスティバル、全国瞬時警報システムによる情報伝達訓練、交通規制による休日窓口の利用、市民交流センター臨時休館、刈谷野田北部土地区画整理審議会委員の選挙、日本赤十字社活動資金へのご協力ありがとうございました、公共施設の指定管理者、秋の火災予防運動、11月9日は119番の日
12月の相談など
日曜等当直医、人口・世帯、事故・犯罪、日曜等水道工事日直、あつまれかりやっ子
TEAM刈谷の挑戦!vol.122、かりや歴史探訪No.2
カメラだより
-
35ページ (PDF 1.2MB)
25年分の「ありがとう」を込めて/元気に呼びかけ!こども警察官/一流の演奏家との共演/見て、触れて、学ぶ 縄文時代の暮らし
広告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1001 ファクス:0566-23-1105
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
