低炭素建築物

ページID1003862  更新日 2025年3月26日

印刷大きな文字で印刷

1 概要

 「都市の低炭素化の促進に関する法律」は、都市機能の集約化や公共交通機関の利用促進等の様々な施策の実施により、都市部におけるエネルギー消費を削減(低炭素化)し、地球温暖化対策の推進をはかることとしています。

 この施策の一つとして「低炭素建築物新築等計画」の認定があり、これは建築物の低炭素化に資する建築物の新築や増築、その他の改修工事を行う場合に、所定の基準に適合する計画を、刈谷市が認定するものです。当該計画の認定を受けた建築物については、「低炭素建築物」として税制の優遇や容積率の緩和等を受けることができます。

2 認定申請の流れ

  • 低炭素建築物新築等計画認定は、工事に着手する前に認定申請手続きをする必要があります。
  • 認定申請には、別添の2通りの方法がありますが、標準な申請手続きは、登録省エネ判定機関または登録住宅性能評価機関(以下「審査機関」)により、認定基準についての事前に技術的審査を受けた後に刈谷市へ申請する手続きとなります。
  • 全ての申請及び計算方法において申請手数料は異なりますのでご注意ください。
  • 認定申請書の作成及び認定基準については、住宅性能評価・表示協会のホームページを参考にして下さい。
  • 審査機関で技術的審査を受けず、低炭素建築物認定を刈谷市に申請する場合は事前にご相談下さい。
  • 工事完了報告書の提出時に建築基準法の検査済証の写しと工事完了写真(完了後の全景写真、太陽光発電設備がある場合は、これを確認できる写真)を添付して下さい。

3. 申請様式

認定申請に係る様式は以下のページをご覧ください。(愛知県と様式は同じです。)

4. 関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

建築課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1021 ファクス:0566-23-9331
建築課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?