令和7年5月市長日記(熟慮断行)
刈谷市制施行75周年記念式典
5月29日 総合文化センター大ホール
刈谷市の市制施行75周年を記念し、式典を開催しました。永年にわたり、地方自治、社会福祉、教育文化などに貢献された方や善行児童・生徒の皆さんなど、289人、56団体を表彰しました。式典冒頭では、姉妹都市のカナダ・ミササガ市のキャロリン・パリッシュ市長や市広報大使のMICROさん、赤星憲広さん、前田直樹さんのメッセージ動画に加え、映画監督を務める前田さんに企画・演出の協力をいただいた記念のPRムービーを上映。市長は式辞で、「今後も、本市の将来都市像であります『人が輝く 安心快適な産業文化都市』の実現に向けて、市民の皆様が元気に、笑顔で、未来へ希望を持って安心して住み続けられるよう、地域コミュニティ、各種団体、事業者の皆さまなど、多様な主体と行政との連携により、持続可能でにぎわいのあるまちづくりに取り組んでまいります」と述べました。

アジア・アジアパラ競技大会刈谷市実行委員会 委嘱状交付式
5月8日 刈谷市役所
2026年に愛知県で開催されるアジア・アジアパラ競技大会の「アジア・アジアパラ競技大会刈谷市実行委員会」委嘱状交付式を行いました。
市長は、「本市では、サッカーと車いすラグビーが開催される予定で、このようなアジア最大のスポーツ大会が本市で開催されることは、アジアと刈谷がつながる大変貴重な機会であると捉えております。本市としましても、市民の方々には、それぞれの関わり方で、大会に参加しているという想いを感じていただけるよう、スポーツ、地域、観光商業、国際交流、教育、福祉など様々な分野における大会への機運の醸成に向けた各種の取り組みの展開や、本市を訪れる多くの観客や選手の皆様に対しての『おもてなし』などにしっかり取り組んでまいります」とあいさつしました。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1001 ファクス:0566-23-1105
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。