あなたのこころお元気ですか?

ページID1003319  更新日 2024年4月4日

印刷大きな文字で印刷

知らず知らずのうちにストレスで「こころ」が疲れ、からだやこころの病気を引き起こしてしまうことがあります。

日頃から自分のこころのげんき度を知ることが大切です。
まずはあなたの「こころ」のげんき度をチェックしてみましょう!

ストレスは溜め込まず、自分なりの発散法を見つけて、こころとからだをゆっくり休めることが大切です。
自分自身の生活スタイルに、ストレスを助長する要素が潜んでいることもあります。自分の生活習慣を見直してみるのもよいかもしれません。

基本は、頑張らず、無理せず、気楽に。
ストレス解消法をいろいろ試してみて、自分にあった方法を見つけてください。

ストレスと上手に付き合おう!

自分なりのリラックス法を身につけて

寝る前にゆっくり入浴する、好きな音楽を聴く、友達とおしゃべりをする、趣味や旅行など、自分がリラックスできる方法をみつけましょう。

質の良い睡眠をとろう

睡眠不足は疲労をもたらすだけでなく、情緒を不安定にし、適切な判断を鈍らせるなど、ストレスを引き起こします。ぐっすり眠れるよう、睡眠のとり方にも心配りをしましょう。

適度な運動と栄養バランスのとれた食生活を

適度な運動とバランスのよい食事は、からだはもちろんのこと、こころにも健康をもたらします。

大きく深呼吸(腹式呼吸)をする

腹式呼吸は自律神経を整えるので、精神を集中させ、落ちつかせる効果もあります。

  1. 3つ数えながら、息を鼻から吸う。このとき下腹部がふくらむようにする。
  2. 吸いきったところで息を止め、2つ数える。
  3. 6つ数えながら、ゆっくりと口から息を吐く。下腹部がへこむように意識する。

物事の考え方、見方を工夫する

こころが疲れてくると、物事の考え方や見方が固定的かつ狭くなりがちです。上手に発想の転換を図り、柔軟な思考力や広い視野を持つ工夫をすると、こころにゆとりが生まれます。

例えば

  • これだけしかできなかった→これだけできた!
  • やり方が人と合わない、気にくわない→人の数だけ考え方がある。
  • できなければ意味がない→できないときもある。次に生かすことが大事。

ときには「助けて!」の声を

話が苦手な場合は、SNSなどのツールを上手に利用しましょう。

こころが疲れてどうしようもないときは、ひとりで悩まないで、まずは誰かに相談してください!話すことで気持ちがスッキリしたり、専門家に相談することで具体的な解決方法がみつかるかもしれません。

こころの健康やこころの悩みに関する相談機関

  • 刈谷市保健センター 電話:0566-23-9559【平日8時30分~17時15分】
  • 愛知県衣浦東部保健所 電話:0566-21-9337【平日9時~12時/13時~16時30分】
  • あいちこころほっとライン365 電話:052-951-2881【毎日9時~20時30分】
  • 子どもSOSほっとライン24【24時間:22時~翌朝10時はいじめの問題や交友関係のトラブル、心配な友達の存在などについて悩んでいる児童生徒や保護者等に限る】
    • 電話:0120-0-78310(全国統一番号「なやみいおう」)
    • 電話:052-261-9671(「こころの電話」と同一番号)
  • 名古屋いのちの電話(社会福祉法人愛知いのちの電話協会) 電話:052-931-4343【24時間】

もし、周りに悩んでいる人がいたら、声をかけることから始めてみましょう。

自殺予防啓発ポスター
刈谷市オリジナルポスター

そして、その人が悩みを話してくれたら、話をそらしたり、「そんなことで」と否定したり、安易に励ましたりせず、じっくりと話を聴いて、相談窓口を紹介してあげてください。その後も、「何かあったらまた話して」と寄り添い、温かく見守ってあげてください。

  • 気づき 家族や仲間の変化に気づいて、声をかける。
  • 傾 聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける。
  • つなぎ 早めに専門家に相談するよう促す。
  • 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。

関連情報

働く人のメンタルヘルス情報

疲労蓄積度セルフチェック、ストレスセルフチェックができます。

子ども・若者のメンタルヘルス情報

その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-9559 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?