非常持出品・備蓄品

ページID1002828  更新日 2023年4月13日

印刷大きな文字で印刷

大規模な災害時には、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が発生することがあります。発災後も当面生活出来るように、日頃から必要な物を備えておくことが重要です。

備えて安心!非常持出品と備蓄品

イラスト:非常用リュック

いざ、急いで避難しなければならないとき、何をどれだけ持って行くか、とっさに判断できるものではありません。非常用品は日頃から用意しておきましょう。

非常持出品

安全かつ迅速に逃げられるよう、両手が使えるリュックサックなどを「非常用持出袋」として準備し、家族構成などを考え、下記の必要なものを必要な分だけ中に入れ、玄関など避難時にすぐ持ち出しやすい場所に置いておきましょう。

貴重品類

現金(公衆電話用の10円硬貨を含む)、印かん、通帳・健康保険証・身分証明証の各コピー

避難用具

ヘルメット、懐中電灯、携帯ラジオ(予備電池)

生活用品
ティッシュペーパー、タオル、ビニール袋、モバイルバッテリー、ライター・マッチ、万能ナイフ、手袋(作業用)、アルミブランケット、筆記用具(メモ帳・油性マジックなど)、携帯トイレ、生理用品
救急用具

救急セット(絆創膏・消毒液・包帯など)、常備薬・持病薬(処方箋のコピー)

非常食品

飲料水、食品(レトルト食品・缶詰など)、携帯食(アメ・栄養補助食品など)

衣料品
レインウェア、下着、靴下
感染症対策用品
マスク、アルコール消毒、ハンドソープ・固形石けん、除菌シート、体温計

イラスト:非常時に役に立つ日用品

乳幼児や高齢者、ペットがいる家族の場合は、以下の持出品も準備しておきましょう。

乳幼児がいる家族の備え

離乳食、粉ミルク・液体ミルク、ほ乳瓶、加熱調理器具、紙おむつ・おしりふき など

高齢者がいる家族の備え
入れ歯、介護食、大人用紙おむつ など
ペットがいる家族の備え
動物病院連絡先、リード、ケージ、ペット用食品、排泄用品 など

備蓄品

長期の避難、緊急時の避難に備え、自宅の備蓄品を7日分程度(最低3日分)ずつ準備し、発災後に取り出しやすく持ち運びやすいよう、ケースにまとめ、倉庫・物置・キッチン・押入れなど、いくつかに小分けにして備蓄しておきましょう。

食料品
レトルト食品(ごはん・おかゆなど)、アルファ米、インスタントラーメン・カップみそ汁、飲料水(1日1人3L)
生活用品
給水用ポリタンク、カセットコンロ、ガスボンベ、ティッシュペーパー・ウェットティッシュ、ラップ、紙皿・紙コップ・割り箸、携帯・簡易トイレ(1人1日5回分程度)、ビニール袋、ロープ、工具セット、ほうき・ちりとり、長靴

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1190 ファクス:0566-27-9652
危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?