令和5年度子育てカレッジ
講座内容
第1回 6月1日(木曜)10時~12時
「コミュ力アップでHAPPYになろう!~グループワークで楽しく体験~」
NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知 丸山 冬芽 氏
第2回 6月8日(木曜)10時~12時
「怒りに振り回されない自分を手に入れよう!!~アンガーマネジメント~
ワンネスサポート 木村 美紀 氏
第3回【公開講座】6月11日(日曜)10時~12時
「我が家のスマホ・動画ルールの作り方 ~守れなかったときの声かけのヒント~」
NPO法人日本次世代育成支援協会 北川 三葉 氏
第4回 6月15日(木曜)10時~11時30分(オンライン)
「家族みんなで家事シェア」
NPO法人tadaima! 三木 智有 氏
第5回 6月22日(木曜)10時~12時
「心も住まいもスッキリ! ~子どもも喜ぶ収納術~」
一般社団法人日本清掃収納協会認定講師 杉 千郷 氏
第6回 6月29日(木曜)10時~12時
「子育てカレッジ交流会」
子育てカレッジ修了生グループ MIX
開催方法・開催場所
【第1回、第2回、第3回、第5回、第6回】刈谷市総合文化センター
【第4回】オンライン(Zoom)
対象者および定員
<全6回の連続講座として参加希望の人>
市内在住、在勤または在学の育児中の女性20人
<公開講座のみに参加希望の人>
市内在住、在勤または在学の人20人
全6回の連続講座として参加希望の人の申込み方法
以下の項目を添えて、あいち電子申請・届出システム(以下、外部リンク)、メール(kyodo@city.kariya.lg.jp)、ファクス(27-9652)、ハガキまたは直接、市民協働課(〒448-8501 刈谷市役所)までお申込みください。
(1)「子育てカレッジ希望」
(2)郵便番号・住所(市外在住の人は勤務先なども)
(3)氏名(ふりがな)・年代
(4)電話番号
(5)オンライン講座当日の使用端末(パソコン、タブレット、携帯など)
(6)メールアドレス
公開講座(第3回)のみに参加希望の人の申込み方法
以下の項目を添えて、あいち電子申請・届出システム(以下、外部リンク)、メール(kyodo@city.kariya.lg.jp)、ファクス(27-9652)、ハガキまたは直接、市民協働課(〒448-8501 刈谷市役所)までお申込みください。
(1)「公開講座希望」
(2)郵便番号・住所(市外在住の人は勤務先なども)
(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・性別・年代(子どもの場合は年齢)
(4)電話番号
(5)メールアドレス
募集締切
【必着】令和5年5月22日(月曜)
※1週間延長しました。
このページに関するお問い合わせ
市民協働課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-95-0002 ファクス:0566-27-9652
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。