外来生物「メリケントキンソウ」にご注意ください!

ページID1018236  更新日 2024年5月21日

印刷大きな文字で印刷

「メリケントキンソウ」にご注意ください

写真:メリケントキンソウ
(環境省ホームページ「いきものログ」より引用)
写真:メリケントキンソウ
(環境省ホームページ「いきものログ」より引用)

特徴

  • 南米原産のキク科、全高5cm程度で地を這うように生える
  • 4月から5月頃に花を咲かせ、6月から7月頃にかけ約2mm程度のトゲのある堅い実をつける

生息地

  • 公園、芝生、道路脇などの日当たりのよい場所

人への影響

  • 約2mmの堅い実にトゲがあり、手をついたり裸足で歩くなどした場合、そのトゲが刺さりケガをすることがあります。
  • 靴で踏むと、靴底にトゲが刺さったまま移動することになり、本人の意思に関わらず生息域を拡大させてしまう場合があります。

※なお、メリケントキンソウに毒はありません。

メリケントキンソウを見つけたら

  • トゲに刺さらないように注意する
  • 薬剤を直接かけるか、トゲのない時期(9月から3月)に人力での抜き取りまたは刈り取りを行い駆除してください
  • 駆除後は、拡散しないように袋で密閉し、燃えるごみとしてお出しください

参考

詳細な情報については、以下のページを参考にしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境推進課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1017 ファクス:0566-24-3481
環境推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?