特定外来生物「セアカゴケグモ」にご注意ください!

ページID1008915  更新日 2022年8月26日

印刷大きな文字で印刷

愛知県内では、平成17年8月に中部国際空港敷地内で初めて発見されました。
熱帯地方を中心に分布するクモで、毒を持っていますが、基本的におとなしく、攻撃的ではありません。
素手でさわったり、捕まえたりしようとすると、咬まれることがありますので注意が必要です。

セアカゴケグモについて

写真:セアカゴケグモ
(環境省ホームページ「外来種写真集」より引用)

体長

雄:3~5mm
雌:7~10mm

全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に赤色の縦条がある

生息地

  • 側溝の内部
  • プランターの底
  • 室外機の裏 など

人への影響

咬まれた場合は、針で刺されたような痛みを感じ、その後、咬まれた場所が腫れたり、熱く感じたりします。

セアカゴケグモを見つけたら

  • 素手で触らない

  • 市販の殺虫剤(ピレスロイド系)を直接かけるか、靴で踏みつぶして駆除してください

※市役所や保健所への通報(報告)は不要です

参考

詳細な情報については、以下のページを参考にしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境推進課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1017 ファクス:0566-24-3481
環境推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?