特定外来生物「カミツキガメ」にご注意ください!
人への影響として、陸にあげられた個体は攻撃的で、首の伸びが素早く、大型個体に咬かまれた場合は大怪我が想定されます。
カミツキガメを見つけたら
発見日時、発見者、発見場所、その他の状況を市環境推進課(電話:0566-62-1017)までご連絡ください(可能であれば、写真の画像を添付)
- 手を出したり、触れたりしないでください
- 大変危険なので、自分で対応しないでください

令和元年5月27日(月曜)に刈谷市西境町の発杭川周辺で見つかったカメ(甲長46cm)が、特定外来生物「カミツキガメ」と確認されました。
カミツキガメについて
体長
甲羅の長さは最大で約50cm
特徴
しっぽがワニに似ており、首やしっぽを甲羅の中に引っ込めることができません。
アゴが強く、危害を加えられたと感じるとかみつきます。
生態及び生息地
夜行性で深い水場を好みます。
雑食性で昆虫類、甲殻類、貝類、魚類や両生類のほか、鳥類や小型哺乳類の死体、水草まで食べます。
参考
詳細な情報については、以下のページを参考にしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境推進課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1017 ファクス:0566-24-3481
環境推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。