地域支えあい協力者を募集・紹介します
地域支えあい協力者とは?
地域の介護予防活動団体(地域サロン団体やいきいきクラブ等)の依頼に応じて市から紹介を受け、高齢者が地域で行う介護予防活動を応援する人です。
地域支えあい協力者を募集します
自己の趣味や特技、専門知識を生かし、介護予防活動をサポートしませんか?
(活動例:運動指導、口腔機能向上・栄養改善などの講話、料理、手芸、ゲーム、工作など)
対象者
健康づくり等の知識があり、かつ介護予防に興味があり、高齢者が地域で行う介護予防活動への協力に対し意欲のある人
多様な人材を求めます!!
地域福祉や社会貢献に関心のある人、地域で地域サロン等の活動をしてみたい方 など
申込み方法
地域支えあい協力者登録申込書を長寿課に提出してください。提出時には、簡単な活動内容の聞き取りを行います。
地域支えあい協力者を紹介します
介護予防活動を応援してくれる人材を把握し、介護予防活動団体(地域サロン団体やいきいきクラブ等)に紹介します。活動内容の充実と継続的な地域での介護予防活動を実施していただくことを目的に、団体と介護予防活動支援者を繋ぎます。
対象団体
刈谷市内の地域サロン団体やいきいきクラブなどの介護予防活動を継続的に実施している団体
紹介方法
長寿課または担当圏域の地域包括支援センターにお問い合わせください。
注意事項
- 刈谷市からの謝礼等の支払いはありません。謝礼等は介護予防活動団体と協力者が話し合い決定してください。
- 活動で生じた事故等は、当事者間で解決してください。
- 登録名簿は介護予防活動事業以外には使用しません。
- 登録名簿は長寿課にて管理し、地域包括支援センターへも共有しますが、一般には公開しません。
- 営利を目的とするもの・宗教活動を目的とするもの・公序良俗に反するもの等に含まれると判断した場合、登録名簿から削除します。
- 登録状況の内容変更及び登録を辞退する場合は、長寿課に連絡してください。
- 登録者には、介護予防に関する事業の案内を送付する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。