家庭介護のためのハートフルケアセミナー

ページID1008132  更新日 2024年2月26日

印刷大きな文字で印刷

現在募集中の講座はありません

高齢者を家庭で介護するための知識や基本的な技術を学ぶ講座を開催します。

日本福祉大学社会福祉総合研修センターから派遣される講師による、わかりやすい講座です。

介護に携わっている方や関心のある方は、ぜひご参加ください。

令和6年2月3日(土曜日)※終了しました

申し込みは、令和6年1月12日(金曜日)までに「氏名(フリガナ)」「住所」「電話番号」「年齢」を電話(62-1063)ファクス(24-2466)ハガキまたは直接長寿課にてお申し込みください。下記リンク先の電子申請・届出システムからも申し込みができます。

(1)午前10時から正午 「家庭介護を担う人の心構え」
講師 平光 竜也氏【主任介護支援専門員・社会福祉士・介護福祉士】
(介護支援センターやわらぎ 管理者)

家庭で高齢者介護を進める際の心構えや介護サービス(介護にかかわる専門家)の概要、ストレスをためない重要性を学ぶ。

(2)午後1時から午後3時 「知っておきたい高齢者の排泄トラブル~排泄トラブルの原因と対応~」
講師 伊神 敬人氏【看護師・排泄機能指導士】
排泄トラブルはご本人にとっても重要な問題であるが、まわりの方に相談しにくい問題である。排泄トラブルの原因を理解し、適切なおむつの選び方、使い方を学ぶとともに、福祉用具の活用方法についても学ぶ。

対象 市内に在住・在勤・在学の方で、家庭介護に関心のある方

定員 20人(先着順) 費用 無料

会場 〒448-0842 刈谷市東陽町1丁目32番地2 社会教育センター

8月5日(土曜日) ※終了しました

(1)午前10時から正午「バイタルサインを高齢者の体調管理に生かす」
講師 下鶴 紀之氏【介護支援専門員・看護師】
(あすわひのきケアプランセンター 管理者)

健康的な生活を継続するための目安として、体温、血圧、脈拍、呼吸(バイタルサイン)の標準値や正しい測定方法、生活習慣病予防のポイント等を学ぶ。

(2)午後1時から午後3時「高齢者のための介護予防入門」
講師 倉本 武寿氏【介護予防指導員・シナプソロジーインストラクター】
(パーソナルトレーニングスタジオnano)

介護予防が必要になった背景から国の方針、要介護の原因について理解を深め、サロンの活用や地域づくり等が住み慣れた地域での元気な暮らしへ繋がることなど、介護予防の基本について、身近にできるエクササイズやストレッチングと共に学ぶ。

12月6日(水曜日)12月9日(土曜日) ※終了しました

12月6日(水曜日)

(1)午前10時30分から午後0時30分 「家庭介護におけるトラブルと応急手当の基礎知識」
講師 柘植 あかり氏【看護師・介護支援専門員】
高齢者が家庭で巻き込まれるトラブル(窒息、誤嚥、転倒、火傷、熱中症等)と応急手当の基礎、救急外来への受診の目安や救急車手配の注意点などを学ぶ。

(2)午後2時から午後4時 「家庭でできる脳生き生きトレーニング~認知症予防に向けて~」
講師 大岡 治恵氏【医学博士・言語聴覚士】
(日本福祉大学中央福祉専門学校 言語聴覚士科 学科長)
言語聴覚士の指導のもと、認知症予防を目的とした脳の活性化や機能維持のためのトレーニング方法(歌唱や手の運動と組み合わせた認知トレーニング)を体験するとともに、脳機能の作用やメカニズムへの理解を深め、認知症予防を学ぶ。

12月9日(土曜日)

(1)午前10時から正午 「家庭で使える福祉用具」
講師 田中 勇介氏【社会福祉士・福祉用具専門相談員】
(株式会社エヌ・エフ・ユー 第1事業部 部長)
高齢者などの要介護者に必要な福祉用具の紹介と、福祉用具の選び方、メンテナンスのほか、レンタルできる福祉用具とその利用にかかわる仕組みについて学ぶ。

(2)午後1時~午後3時 「家庭介護に必要な介護技術入門(2)~車椅子介助の基本~」
講師 沖田 健太郎氏【社会福祉士・介護福祉士】
(日本福祉大学社会福祉総合研修センター兼任講師 ケアハウスあぐい 荘長 兼 阿久比一期一会荘 副荘長)
高齢者疑似体験キットを利用して、高齢者の日常の生活のしづらさを理解する。車いすの取扱方法や介助の基本を体験レベルの演習を通じて理解する。

このページに関するお問い合わせ

長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?