かりマップで埋蔵文化財の包蔵地確認ができます
埋蔵文化財包蔵地にて土木工事等を行う場合には、文化財保護法の規定により、事前(工事着手の60日前まで)に愛知県へ届出することが義務付けられています。土木工事等を行う予定地が埋蔵文化財包蔵地に該当するかを、下記の手順により「かりマップ」で確認することができます。
(詳しい手続きについて知りたい方はこのページに最後にあるリンクから「埋蔵文化財の取扱い」ページをご覧ください。)
1 「かりマップ」のトップページから「観光・文化」を選択します。
2 「文化財・遺跡」を選択します。
3 利用規約を読み、その下にある「同意する」をクリックします。
4 「郵便番号・住所から探す」の下の枠に、調べたい住所を入力し、右にある「検索」をクリックします。
5 検索結果の該当の住所をクリックします。
6 地図の中心に該当地が表示されます。(赤色の+が表示されている場所です。)
地図内の左端にある「+」と「-」の縦軸のメモリを上下させるか、縮尺表示を選択して地図を拡大縮小することができます。
7 地図の左側にあるメニュー「測る」をクリックし、その下にあるメニューのうち一番左の「距離測定」が選択されている(赤く表示されている)ことを確認し、調べたい該当地と遺跡をクリックすると枠内に距離が表示されます。
説明1
遺跡は赤色または青色で表示されます。赤色は現存する遺跡(包蔵地)です。区域内で土木工事等を行う場合には、文化財保護法に基づく手続きが必要です。
説明2
赤色、青色の遺跡内をクリックすると遺跡の詳しい情報が左側に表示されます。
埋蔵文化財の包蔵地で土木工事等を行う場合の取扱いについて詳しく知りたい方、「かりマップ(文化財・遺跡)」をご利用の方は下記の該当ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
歴史博物館
〒448-0838
刈谷市逢妻町4丁目25番地1
電話:0566-63-6100 ファクス:0566-63-6108
歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。