企画展「TSUNAGU-甦るモノたち-」
開催期間 2022年7月16日(土曜日)~9月4日(日曜日)(終了しました)
イベントカテゴリ: 知識・教養 文化・芸術 催し
- 開催期間
-
2022年7月16日(土曜日)から2022年9月4日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
企画展示室
- 内容
2022年は、博物館法施行から70年にあたります。本展では、博物館の骨子である「保存」「活用」に焦点を絞り、これまで修復等が行われた市内の資料を展示し、資料を守り後世に伝えることへの意義を提示します。
また、複製資料の展示も行い、原本公開による活用が難しい資料へのアプローチとしての複製という視点を示します。
- 費用
-
無料
- 定員
-
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、展示室への入場制限を実施する場合があります。
関連イベント一覧
7月23日(土曜日)
講演会「日本画の修復について」(事前申込制/空席がある場合は当日先着順)
7月29日(金曜日)
「博物館で涼しくなれる?!真夏の落語会!」(事前申込制/空席がある場合は当日先着順)
8月7日(日曜日)
愛知県立芸術大学文化財保存修復研究所リカレント講座
イベント「文化財の修復方法ー修復工程と補紙体験ー」(事前申込制/空席がある場合は当日先着順)
8月21日(日曜日)
イベント「大人のナイトミュージアムバックヤードツアー&企画展ギャラリートーク」(事前申込制)
8月27日(土曜日)
イベント「拓本でしおりを作ろう!博物館のバックヤードを見学しよう」(事前申込制/空席がある場合は当日先着順)
会期中いつでも
歴史博物館・郷土資料館連携企画クイズラリー(申込不要)
7月30日(土曜日)、8月14日(日曜日)
学芸員によるギャラリートーク(当日受付)
添付ファイル
-
企画展「TSUNAGU」展示リスト (PDF 1.1MB)
-
企画展「TSUNAGU」展示資料翻刻・大意 (PDF 792.4KB)
本企画展で展示している資料の一部について、翻刻および大意を掲載したものです。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
歴史博物館
〒448-0838
刈谷市逢妻町4丁目25番地1
電話:0566-63-6100 ファクス:0566-63-6108
歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。