企画展「収蔵品展 受け継がれた刈谷の名品」
開催期間 2021年1月16日(土曜日)~2月14日(日曜日)
イベントカテゴリ: 文化・芸術
当館では市民から寄贈、寄託された貴重な品々を保管しています。それぞれ大切に伝えられてきた書跡、美術工芸品であり、刈谷の人々の教養の高さや文化への関心の高さ、先祖代々の誇りを私たちにも教えてくれます。今回、今まで眠っていたそれらの品々中から、選りすぐりの「名品」を取り揃えて紹介します。


- 開催期間
-
2021年1月16日(土曜日)から2021年2月14日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
- 費用
-
無料
- 休館日
-
毎週月曜日、2月12日(金曜日)
関連イベント(いずれも無料)
※新型コロナウイルスの影響により、展示や関連イベントを中止または内容変更する場合があります。
講座「尾張藩影の実力者、山下氏勝宛書状を読む」
尾張藩初代藩主徳川義直の側近として活躍した山下氏勝。尾張藩の居城を清須から名古屋に移すことを提案したと言われている人物です。しかし、氏勝が具体的にどのような活動をしたのかほとんど明らかにされていません。当館所蔵「山下氏勝宛書状」は山下氏勝宛の書状13通からなる貴重な資料です。本講座では、「山下氏勝宛書状」を読み、氏勝の活動の一端を明らかにします。
- 講師:当館学芸員 五十嵐 正也
- 日時:令和3年2月6日(土曜日)午後1時30分~3時
- 場所:当館講座室
- 定員:30名(事前申込制) ※申込多数の場合は抽選とし、結果は全員に連絡します。
- 申込期限:令和3年1月24日(日曜日) ※郵送の場合は必着
- 申込方法:申込用紙(歴史博物館で配布・下記からダウンロード可)を直接持参または郵送、ファクスで歴史博物館までご提出ください。
ギャラリートーク
企画展示室内で展示品の解説を行います。
日時:令和3年1月17日(日曜日)、2月13日(土曜日) 両日とも、午後1時30分~
無料解説アプリ ポケット学芸員
自分のスマートフォン等で展示物の解説をお楽しみいただけます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
展示リスト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
歴史博物館
〒448-0838
刈谷市逢妻町4丁目25番地1
電話:0566-63-6100 ファクス:0566-63-6108
歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。