豊臣秀次-刈谷に新時代をもたらした関白殿下-(終了しました)
開催期間 2021年10月9日(土曜日)~11月21日(日曜日)
イベントカテゴリ: 知識・教養 文化・芸術 催し

- 開催期間
 - 
2021年10月9日(土曜日)から2021年11月21日(日曜日)まで
 - 開催時間
 - 
午前9時 から 午後5時 まで
 - 開催場所
 - 
企画展示室
 - 内容
 豊臣秀次は豊臣秀吉の甥で、天正19年(1591年)秀吉の後任として関白になった人物です。今年は、秀次の関白任官から数えて430周年にあたります。
近年秀次については、後世言われているような「暴君」ではなく、偉大なる叔父秀吉を意識しつつも、領知支配に手腕を発揮し、豊臣政権の最高権力者として努力した人物であると再評価されつつあります。
豊臣秀次は謀反の嫌疑をかけられて切腹し、妻子は皆、叔父秀吉によって殺害されるという悲劇的な最期を遂げます。本展覧会では、秀次の生涯をたどり、いまだ誤解されがちな秀次の実像を探ります。また、刈谷などの尾張・三河地域を治めていた秀次の支配についても迫り、この地域に与えた影響(近世化の進展)についても紹介します。
- 費用
 - 
有料
一般(高校生以上)300円
・中学生以下無料
・身体障害者、精神障害者保健福祉、療育の各手帳所持者及び付き添いの方(1名)は入場無料。入場の際、手帳をご提示ください。
 - 図録
 - 
1,000円
※郵送販売も行っております。
 - 展示リスト
 
関連イベント
- 10月16日(土曜日)
 - 学芸員による「ギャラリートーク」
 - 10月23日(土曜日)
 - 講演会「豊臣秀次と尾張・三河」(事前申込制)
 - 10月30日(土曜日)
 - 
【中止】イベント
「豊臣秀次が愛した”能楽”って何だろう?」(事前申込制)
 - 10月30日(土曜日)
 - 「オリジナル和風ブックマーカーを作ろう」
 - 11月6日(土曜日)
 - 講演会「秀次切腹と豊臣政権」(事前申込制)
 - 11月13日(土曜日)
 - 展示説明会(事前申込制)
 - 11月14日(日曜日)
 - 学芸員による「ギャラリートーク」
 
すべて終了しました。沢山のご参加、ありがとうございました。
企画展開催中、関連イベントとして様々なイベントをご用意しております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
歴史博物館
〒448-0838
刈谷市逢妻町4丁目25番地1
電話:0566-63-6100 ファクス:0566-63-6108
歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
