家庭用防犯カメラ等購入費等補助制度

ページID1020267  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

※設置前に事前申請が必要です。
※提出期間を必ずご確認いただき、期日に遅れることがないようにご提出ください。

補助対象者

申請日において市内に住所を有する世帯の世帯主

※申請者、振込口座名義人ともに世帯主
※家庭用防犯カメラ等を設置する住宅が市内であること

補助額

購入・設置費用の5割(補助上限10,000円、1,000円未満切り捨て)

※購入時のクーポン、ポイント等使用分は、補助対象経費から除く

補助対象の家庭用防犯カメラ等

令和7年4月1日以降に購入する新品に限る
  • 家庭用防犯カメラ
    ※屋外に継続的に設置される、夜間撮影が可能な防滴仕様又は防雨仕様のもの
  • 撮影した画像を記録する録画機
    ※防犯カメラの購入を伴うものに限る
  • 表示板(「防犯カメラ作動中」など)
    ※防犯カメラの購入を伴うものに限る

補助金を受け取るまでの流れ

1.設置前に、交付申請書、添付資料をくらし安心課へ提出する

提出期間

令和7年4月1日(火曜)から
令和8年2月27日(金曜)17時15分まで
交付申請書
添付書類 ※詳細は以下のとおり
  • 家庭用防犯カメラ等補助対象経費が分かる書類の写し
  • 設置する家庭用防犯カメラ等の概要が分かるカタログ等
  • 家庭用防犯カメラ等の設置場所の現況写真及び付近見取図
  • プライバシーの保護に関する誓約書
  • 同意書(申請者の所有ではない建物に家庭用防犯カメラ等を設置する場合のみ)

※窓口、郵送の場合は、印刷して提出してください。

※インターネットで購入する場合は、品名等必要項目の記載がある領収証またはレシートの発行が可能か、必ず事前に確認してください。

※カメラの設置には表示板の掲示が必須です。(購入に限らず、自作の表示板でも可)

2.くらし安心課から交付決定通知書を発送

3.家庭用防犯カメラ等を設置

※設置前申請の内容と機器等購入額、設置費用、品目、規格、設置場所等が変わる場合は、変更申請書及び変更後の書類一式を提出してください。変更申請書は、実績報告時に同時に提出をお願いします。

4.設置後、実績報告書兼請求書、添付書類をくらし安心課へ提出

提出期間

交付決定を受けた日から
令和8年3月31日(火曜)17時15分まで
実績報告書兼請求書
添付書類 ※詳細は以下のとおり
  • 家庭用防犯カメラ等の購入・設置に係る領収書の写し
  • 設置した家庭用防犯カメラ等の現況写真
  • 設置した家庭用防犯カメラにより撮影された画像データ

※設置後の申請書式については、交付決定通知書送付時にお知らせします。

5.審査後、おおむね1か月後に指定の口座へ振り込み

申請方法

オンライン

1.設置する前

2.設置した後

  • 交付決定通知書内で【設置後】申請のURLをお知らせします。

窓口

刈谷市役所 くらし安心課(3階)

郵送

くらし安心課への提出期間内の到着が必須です。
(送付先)〒448-8501 刈谷市東陽町1丁目1番地 刈谷市役所 くらし安心課
 

補助制度案内チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし安心課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
交通防犯係 電話:0566-62-1010 市民相談係 電話:0566-62-1058
ファクス:0566-27-9652
くらし安心課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?