取付管設置までの期間

ページID1004350  更新日 2025年9月9日

印刷大きな文字で印刷

取付管は、宅地内の汚水を道路に埋設された汚水管に排水するための管(かん)であり、1宅地につき1か所まで市で施工します。
取付管が設置されていない土地は設置工事が必要となり、下水道が使用可能となるまでに下記のとおり期間を要します。
取付管が存在しない場合は、排水設備工事の申請を早めにお願いいたします。

取付管が存在しない場合の排水設備工事の申請受付から取付管設置までの流れ

取付管設置まで3か月から4か月程度かかりますので、排水設備工事の申請を早めにお願いします。

[取付管設置までの流れ]

  • 排水設備工事の受付
  •  ↓
  • 現場調査
  • 道路管理者との占用(せんよう)協議や取付管の設計の作成
  • 道路管理者からの占用(せんよう)許可や取付管設置業者の決定
  • 刈谷警察署と道路使用協議
  • 取付管設置業者が工事周辺住民への周知や工事看板の設置後、取付管工事 

なお、国道や県道または他の占用者(せんようしゃ)との協議がある際は、取付管設置するために4か月以上かかる場合もあります。

このページに関するお問い合わせ

下水道課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1029 ファクス:0566-23-2087
下水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?