令和4年3月市長日記(熟慮断行)

ページID1010368  更新日 2022年4月6日

印刷大きな文字で印刷

SUHARA MUSIC FES

3月27日 北部生涯学習センター「かきつばた」

テープカットの写真
オープニングセレモニーでのテープカット

挨拶する市長の写真

 北部生涯学習センター「かきつばた」でSUHARA MUSIC FESが開催されました。市長はオープニングセレモニーに出席し、「市民交流の場としてますます発展することを期待しています」と挨拶とテープカットを行いました。

 その後市長は、愛知教育大学附属高等学校の合唱部のステージを鑑賞し、終了後激励しました。

 野外ステージでは、カラーガードチームやバンド演奏などが行われ、たくさんの人々が音楽に親しんでいました。

愛知教育大学附属高等学校の合唱部を激励する市長の写真
愛知教育大学附属高等学校の合唱部を激励する市長
野外ステージの写真
野外ステージで踊るカラーガードチーム

ふれあい泉田朝市

3月27日 八王子神社(泉田町)

朝市で買い物する市長

 毎月第4日曜日に八王子神社(泉田町)で行われているふれあい泉田朝市。子どもから大人までが交流できる場所として、運営委員会をはじめとする地域住民が協力して開催しています。今月は、3か月ぶりに朝市が開催され、市長が訪問しました。

 開催前の挨拶で、「新鮮な野菜をたくさん買えることを楽しみに来ました」と述べた市長。生産者からおすすめの商品を聞きながら、野菜や果物などを購入しました。

朝市の様子の写真
野菜や果物などが軽トラックの荷台に並べられていました

刈谷スマートインターチェンジ開通

3月24日・26日 刈谷スマートインターチェンジ

刈谷スマートIC開通

 4年の工事期間を経て完成した『刈谷スマートインターチェンジ』。開通前の3月24日に市長が上り線の内覧を行い、周囲の状況を確認しました。また、多くの方がスマートインターチェンジを利用することを願って、刈谷ハイウェイオアシスの観覧車を背景に写真撮影を行いました。

 開通日当日の3月26日は、悪天候にも関わらず、多くの車がスマートインターチェンジを通過し、下り線のゲート前で市長が利用者に対して記念品を手渡しました。

3月26日 スマートIC開通1
開通日当日の様子
3月26日 刈谷スマートIC開通2
利用者に記念品を手渡しする市長

東刈谷市民センターの内覧

3月16日 東刈谷市民センター

東刈谷老人センターを内覧す市長

東刈谷老人センターを内覧する市長

大幅なリニューアル工事が完了した東刈谷市民センターの内覧に行きました。

市長は、段差が解消された箇所を確認し、「市民が安全に使いやすくなりましたね」と感想を述べました。

出張所と配置換えされて新しくなった東刈谷老人センターでは、天井の高さなども確認し、実際に使用する市民を思い浮かべながら見学していました。

東刈谷老人センターの写真
東刈谷老人センター
東刈谷老人センター内和室の写真
東刈谷老人センターの和室
東刈谷児童館の写真
拡張された東刈谷児童館内の児童集会室
東刈谷児童館内の授乳室の写真
新たに児童集会室に設置された授乳室

プロ野球オープン戦

3月8日 刈谷球場

刈谷球場スタンドからグラウンドを見下ろす

 市制施行70周年プラス1事業の一つとして、刈谷球場で6年ぶりにプロ野球オープン戦が開催されました。

 この日の対戦カードは、中日ドラゴンズ対オリックス・バファローズ。天候にも恵まれ、開場前から多くのファンが球場前に並びました。
 市長は試合開始に先立ち、始球式を行いました。3,000人を超える観客が見守る中、ノーバウンドで見事なストライク投球を披露しました。その後は、選手の名前や特徴を確認しながら、試合を観戦されました。

始球式で見事な投球を披露する市長
ドアラさんも横で市長の始球式を応援していました
左からドアラ、かつなりくん、タツヲの写真
球場前でドアラさんとかつなりくん、タツヲがコラボしていました

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1001 ファクス:0566-23-1105
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?