かりや市民だより 令和4年10月1日号
全ページデータ
分割データ
表紙
【特集】刈谷で暮らそう、育てよう~子育てのしやすいまち、かりや~
-
2~3ページ (PDF 1.9MB)
データでわかる刈谷市の住みやすさ -
4~5ページ (PDF 1.3MB)
知って得する刈谷が子育てしやすいワケ
10月は里親月間です
-
6ページ (PDF 724.0KB)
子どもたちの未来のためにできること~里親をやってみませんか?~
ほのぼのルーム、子どものインフルエンザ予防接種(任意予防接種)の費用を一部助成します
令和5年度幼児園入園案内
令和5年度保育園(幼児園2号)入園案内
募集する市内の保育園・幼児園
パブリックコメント手続制度に基づき市民の皆さんからの意見を募集します
特集刈谷スマートシティvol.2 刈谷みらい共創ワークショップを開催しました!
わんさか祭り2022
-
13ページ (PDF 2.3MB)
-
14~15ページ (PDF 2.5MB)
かりや盆フェス、広報大使特別企画MICROさんとカリソンキッズ
2022年7月リニューアルオープン 刈谷市民休暇村サンモリーユ下條
新型コロナワクチン接種のご案内
令和4年度 産業イノベーション推進事業 CoDoものTechプロジェクト参加者募集
介護サービスが必要だと思ったら、岩ケ池公園ハッピーハロウィンイベント
総合文化センターイベント
-
22~23ページ (PDF 855.8KB)
ヨハン・デ=メイ特別公演≪指輪物語≫、2台ピアノによる「第九」、ミュージカル 東京ラブストーリー、顔の筋トレでマスク老化を撃退 目指せ!小顔・若顔・幸せ顔
市民講師企画講座「まなびの教室」受講生募集!、市民講師企画講座「まなびの教室」講師募集
情報コーナー(募集、知識・教養)
-
25ページ (PDF 658.8KB)
安城市医師会安城碧海看護専門学校学生(推薦入試)、災害時井戸水提供の家、かりや商人大学、里親支援専門相談員の話を聞いてみよう、「登録の日」記念イベント、救命講習会
情報コーナー(知識・教養、文化・芸術、スポーツ)
-
26ページ (PDF 616.1KB)
環境講演会、生涯学習リーダー企画講座、うどん作り、フローラルガーデン文化教室、市民文化祭 俳画展、刈谷GOGOウォーキング
情報コーナー(スポーツ、子育て)
-
27ページ (PDF 615.1KB)
すくすくパパ広場で遊ぼう、ニトリJD.LEAGUE2022第15節刈谷ラウンド、ミニテニス交流大会、後期ノルディック・ウォークステーション、市民交流ボッチャ大会、オシャレな外遊び塾、子ども・若者の居場所、おはなしイベント
情報コーナー(子育て、健康・医療)
-
28ページ (PDF 624.1KB)
生活創意工夫展、親子で楽しむ!絵本のお話&遊美術、認知症介護家族交流会ケアラーズカフェ、精神保健福祉家族教室、介護に関する入門的研修、骨髄提供者等助成事業、2日間限定!託児付げんき度測定
情報コーナー(健康・医療、催し、暮らし)
-
29ページ (PDF 707.4KB)
令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種が無料になります!、医療の知恵袋、消費税のインボイス制度などの説明会、秋の囲碁大会、刈谷市戦没者追悼式、金婚を祝う会、第32回東海北陸・みよし矯正展~地域とあゆむ未来~、名古屋高速道路 通行止めのお知らせ
情報コーナー(暮らし)
-
30ページ (PDF 578.9KB)
衣浦東部広域連合議会定例会を開催しました、西三河都市計画案を見ることができます(縦覧)、愛知県最低賃金改正、公共施設の指定管理者、10月は青少年によい本をすすめる県民運動、使用済みスプレー缶回収場所をご利用ください、10月17日~23日は行政相談週間
情報コーナー(暮らし、西三河イベントだより)、今号の表紙、編集者雑感
-
31ページ (PDF 597.8KB)
10月は食品ロス削減月間、人材開発支援助成金「人への投資促進コース」、男女共同参画月間、コンビニ交付サービス各種証明書手数料の減額期間延長、10月11日~20日は秋の安全なまちづくり県民運動、大浜てらまちウォーキング、岡崎城下家康公秋まつり、企画展ゲルハルト・リヒター
TEAM刈谷の挑戦!、歴史散歩、博物館かわら版
カメラだより
みんなの参加コーナー
-
34ページ (PDF 1.4MB)
あつまれ かりやっ子、全国高校対抗eスポーツ「STAGE:0」 クラッシュ・ロワイヤル部門に出場した精鋭3人組
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1001 ファクス:0566-23-1105
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。