ごみ出しのルール
ごみはルールを守って出しましょう。
- 「燃やせるごみ」「プラスチック製容器包装」「紙製容器包装」は半透明の指定袋で出してください。
- 「燃やせるごみ」が一時的にたくさん出た(除草や剪定枝など)場合、複数日に分けて出したり、直接クリーンセンターに運び込むなどして、ごみ置き場に出すごみ袋は一度に3袋までとするようにしてください。
- 「不燃ごみ」「空き缶金属類」「アルミ缶」「空きビン」「ペットボトル」は指定回収袋で出してください。
- 指定回収袋は、収集後その日のうちに持ち帰ってください。ごみステーションに残されたままになっていると、袋が傷みやすくなったり、風に飛ばされて紛失したりします。
- 「古紙類」は新聞(チラシを含む)、段ボール、雑誌などが対象です。品目別に分けて、ひもできつく十字にしばって出してください。出す時点で雨が降っていたら、次の収集日に出してください。
- 「燃やせるごみ」とそれ以外のごみは、出す場所が異なる場合があります。決められた場所へ、収集日当日、朝8時までに出してください。収集日の交通状況などにより、収集時間は変動します。

大:45リットル
小:30リットル
極小:20リットル(燃やせるごみのみ)

アルミ缶・空き缶金属類・ペットボトル・不燃ごみ:45リットル
空きビン:33リットル
関連情報
このページに関するお問い合わせ
ごみ減量推進課
〒448-0838
刈谷市逢妻町2丁目26番地1
電話:0566-21-1705 ファクス:0566-26-0507
ごみ減量推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。