電子保証関係

ページID1021404  更新日 2025年11月18日

印刷大きな文字で印刷

電子保証の導入について

 契約事務手続きにおける業務の効率化と利便性の向上を図るため、工事請負契約等における契約保証及び前金払保証について、電磁的方法により発行された保証証書(電子保証)の取扱いを令和8年1月より導入します。

 電子保証の導入に伴い、これまで市に紙で提出していた契約保証、前金払保証及び中間前金払保証の保証証書について、インターネットを利用した方法により提出することが可能となります。なお、引き続き紙の保証証書を利用することも可能です。

電子保証の対象について

 令和8年1月1日以降に契約を締結する「建設工事」又は「測量、調査、設計及び監理の工事関係委託」に係る保証契約(契約保証、前払金保証及び中間前払金保証)が対象です。

※今回の電子化の対象は、保証事業会社が発行する保証証書です。PDF方式により発行された保険証券等を電子メールにより提出する方法は、対象外です。

電子保証の申込み

 電子保証の申込みをするには電子保証の利用申請が必要です。詳細は、保証事業会社にお問い合わせください。

電子保証に係る認証キーの提出方法

 保証事業会社に電子保証を申込み、保証契約の締結後、保証事業会社から発行される認証キーを市にご提出いただきます。

 認証キーの提出については、あいち電子・申請システムでご提出いただきます。(申請フォームにつきましては、後日掲載いたします。)

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

契約検査課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1003 ファクス:0566-23-1105
契約検査課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?