農業者年金について
農業者年金について
農業者年金は、農家にもサラリーマン並みの年金をという農業者の方々の強い希望を受けて、農業者の老後の生活の安定と農業の担い手の確保を図るためにつくられた年金です。
年金に加入できるのは
次のいずれにも該当している人です。
- 年間60日以上農業に従事している
- 60歳未満(令和4年5月から60歳以上65歳未満で国民年金に任意加入している方も加入できるようになります)
- 国民年金第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く)
保険料は自由に決めることができます
保険料は月額2万円~6万7千円の間で、千円単位で自由に選択できます。
※35歳未満の方で一定の要件を満たす場合は、月額1万円から加入できます。
農業者年金のメリットは
- 年金は終身年金です。加入者や受給者が80歳前に亡くなられた場合は、死亡一時金としてご遺族に支給されます。
- 税制面での優遇措置があります。保険料は全額「社会保険料控除」の対象となります。
- 保険料の国庫補助があります。(一定の要件あり)
加入をお考えの方や興味のある方は、農政課(農業委員会事務局)までお問い合わせください。
また、詳細につきましては農業者年金基金のホームページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
農政課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1015 ファクス:0566-27-9652
農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。