個人の市県民税(申告書の提出方法等について)
市県民税申告書の郵送での提出のご協力について
新型コロナウイルスなどの感染症拡大防止のため、可能な限り郵送でのご提出にご協力をお願いいたします。
提出方法・手順
- 申告書等を入手する。前年度の申告時において、市県民税の申告をした人で市県民税申告書の発送を希望した人には、1月下旬に申告書を郵送します。別途申告書が必要な方は、下記添付ファイルからダウンロード・印刷していただくか、郵送いたしますのでご連絡ください。(下記リンク先の市県民税申告書作成コーナー(市県民税試算システム)より作成する場合は不要)
- 記載例のとおり申告書に申告内容を記入、または、市県民税申告書作成コーナー(市県民税試算システム)により申告内容を入力し、申告書を作成する。
- 申告書および以下の必要書類を税務課市民税係まで持参または郵送(封筒に入れて切手を貼り、ポストへ投函)する。
必要書類
すべての方が必要なもの
※1、2の資料については、写しを添付してください。
- 本人確認書類(マイナンバーカード「表面」、運転免許証、健康保険証など)
- 番号確認書類(マイナンバーカード「裏面」、通知カードなど)
該当する方のみ必要なもの
※1~5の資料については原本を、6の資料については写しを添付してください。
- 収入、経費等が明らかになるもの
・営業等、農業、不動産などの収入があった人⇒令和4年分の収入、必要経費を記載した帳簿、領収書、通知書、収支内訳書など
・給与収入があった人⇒令和4年分の給与所得の源泉徴収票
・年金収入があった人⇒令和4年分の公的年金等の源泉徴収票
・株式等の配当や投資信託の収益の分配を受けた人⇒令和4年分の支払通知書
(配当等を受け取る際に市民税・県民税の特別徴収がされている場合、申告しないことも選択可能です。) - 生命保険料、地震保険料(旧長期損害保険料)の領収書(令和4年中に支払ったもの)または支払証明書
- 社会保険料(国民健康保険税、国民年金保険料、介護保険料など)の領収書(令和4年中に支払ったもの)または払込証明書
- 医療費控除の明細書またはセルフメディケーション税制の明細書(令和4年中に支払ったもの)
セルフメディケーション税制を適用する場合、一定の取組を行ったことを明らかにする書類の添付または提示も必要です。
注記:令和2年度の申告までは医療費の領収書の添付又は提示によることもできましたが、令和3年度からは領収書の添付等のみでは受付できません。 - 寄附金の領収書など(令和4年中に寄附したもの)
- 障害者手帳など、障害の程度を証するもの
あて先
〒448-8501 刈谷市役所税務課(個別郵便番号ですので住所の記載は不要です。)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
税務課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
税制係・市民税係 電話:0566-62-1205 土地係・家屋係 電話:0566-62-1008
ファクス:0566-62-1203
税務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。