令和6年度かりや夢ファンド補助金公開審査会
令和6年度かりや夢ファンド補助金公開審査会
皆さんからの寄附金を基にした「かりや夢ファンド」の補助金制度「まちづくり活動支援事業補助金」について、公開審査会を開催し、補助対象団体の認定を行います。
公開審査会は、市民の皆さんからの提案を対面式・生の声で聴き、質問などを含めたコミュニケーションを行うことで、今後の刈谷のまちづくりに向けた知恵の交換や共感を育むとともに、提案事業を審査するものです。
例年実施している会場投票(高校生以上の来場者による審査)は、補助金の提案事業数が2事業以下のため行いませんが、ぜひ会場へお越しいただき、団体に温かな応援メッセージをお願いいたします。
また、令和7年1月11日(土曜)から1月17日(金曜)まで、刈谷市民交流センター1階ロビーにて提案事業のパネルを展示します。
開催情報
日時
令和7年1月18日(土曜)13時30分~15時50分
場所
刈谷市民ボランティア活動センター(刈谷市東陽町1丁目32番地2)
申込方法
申し込みは必要ありませんので、当日直接会場へお越しください。
スケジュール
- 13時00分
- 受付開始
- 13時30分
-
開会・概要説明
- 13時45分
-
- まちづくり活動支援事業補助金 スマイルリンク
- まちづくり活動支援事業補助金 刈谷市赤十字奉仕団
- 14時25分
- 集計・審議・採点
- 15時30分
- 結果発表・講評
- 15時45分
-
閉会
- 15時50分
- 終了
時間は、進行により前後することがあります。
申請内容
まちづくり活動支援事業
団体名:スマイルリンク
- 事業名
- 子ども食堂にお祭りを届けよう
- 内容
- 年4回、市内の子ども食堂で、子ども食堂に通う子どもたちをメインターゲットとして、地域の子どもたちも含めたお祭りを提供する。射的やわなげ、わたがし作りなどの縁日イベントを開催し、50円(又は子ども食堂で食事利用者は無料)で縁日イベントを体験できる安価設定にする。地域の方々も参加可能とする事で、子ども食堂に足を運ぶことを躊躇していた方々がお祭りの賑わいで参加しやすい雰囲気を作る。
団体名:刈谷市赤十字奉仕団
- 事業名
- 赤十字ハートフェスティバルlll ~たいせつな未来のために~
- 内容
-
防災かるたの作成(事前に刈谷市内小学校にお願いし、児童から50音の防災に関する文を募集し厳選、イラストを付け作成ののち、学校へ配布する。)
式典当日は、かるた文入選者表彰、講演会、子どもたち(参加者)と一緒に防災食づくり、体験型防災教室、各種防災ブース、防災セミナーを開催する。
審査の方法
審査は、共存・協働のまちづくり推進委員会内の夢ファンド部会員が行います。
例年実施している会場投票(高校生以上の来場者による審査)は、補助金の提案事業数が2事業以下のため行いません。
審査の基準・点数
まちづくり活動支援事業
次の5つの審査の視点に基づき、5段階評価で審査を行います。
採択には、各審査員の審査点の平均が12.5点以上であることが必要です。
1 主体性・協働性
課題を自分ごとと捉え、他の主体に依存することなく、自分たちでできることを行おうとしている。
さまざまな市民や団体が参加し、つながる機会をつくっている。
2 公益性
まちの課題や市民のニーズに対応し、多くの市民の利益に貢献することができる。
事業を通して人々の共感を得て、意識を向上させていくことができる。
3 独創性・先駆性
新しい課題やテーマ、視点からの取り組みである。
事業の進め方や手法に工夫があり、団体の特性が活かされている。
4 実現性
事業計画やスケジュール、収支計画が具体的・妥当である。
団体としての組織力があり、事業を効果的に行うことができる。
5 発展・継続性
将来的な事業の発展性を検討している。
今後も刈谷で継続した取り組みを行おうとしている。
このページに関するお問い合わせ
市民協働課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-95-0002 ファクス:0566-27-9652
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。