令和7年度 かりや健康づくりチャレンジ宣言表彰式(令和7年6月25日開催)

ページID1003336  更新日 2025年7月8日

印刷大きな文字で印刷

かりや健康づくりチャレンジ宣言認定事業所のうち、評価点の合計が60点以上の優れた取り組みを実施した事業所に対し、全国健康保険協会(協会けんぽ)愛知支部と刈谷市合同で表彰を行いました。

優秀賞受賞事業所(53事業所)

表彰事業所一覧

令和6年度かりや健康づくりチャレンジ宣言事業所として認定された186事業所のうち、53事業所が優秀賞を受賞し、令和7年6月25日に表彰式を行いました。

評価点の合計が60点以上の事業所が優秀賞を受賞。優秀賞受賞事業所ののうち、120点以上でかつ、当該年度に新たに取り組んだことが1つ以上を金賞、100点以上で銀賞、80点以上で銅賞としています。

今年度は表彰式と同時に、多くの事業所の参考になる取り組みをしている3事業所(クアーズテック合同会社 刈谷事業所、平成工業株式会社、株式会社スギテクノ)による事例発表も行いました。

 

 

写真:表彰式の様子

評価点トップの『クアーズテック合同会社 刈谷事業所』を紹介します!

クワーズテック


事業所名:クアーズテック合同会社 刈谷事業所
代表者名:事業所長 佐藤 浩昌 (さとう ひろあき)
従業員数:300名
事業内容:エネルギー・環境関連事業、半導体・液晶関連事業及び電子部品関連事業等の産業分野に提供する高機能セラミックス部品の開発、製造
 

『クアーズテック合同会社 刈谷事業所』健康づくり担当責任者からのメッセージ

 今般このような名誉ある賞をいただき、大変うれしく思います。当事業所では、「全員参加」をモットーに、交替勤務者でも参加できる全員参加型の健康イベントに取り組み、健康と安全意識の向上に特に力を入れています。
 今後も、従業員のヘルスリテラシーの向上を目指し、積極的な活動に取り組んで参ります。

 

『クアーズテック合同会社 刈谷事業所』の健康づくりに関する取り組み

全員参加の定期測定会

 学生の頃は毎年行っていた体力測定。社会人になってからは測定することがめっきりと減ったのではないかと思います。自分の現在地を知ることによって効果的な健康への取り組みができるようになると考え、当事業所では、従業員の健康意識に対して「気づきの機会」を創出するため、3つの項目で測定会を実施しています。

 1つ目の項目は「握力」です(写真右)。握力は、全身の筋力や体力の指標となりえるもので、加齢や病気による筋力低下のモニタリングに有効です。握力計さえあれば、いつでもどこでも短時間で測定できる手軽さも魅力です。

 2つ目の項目は「閉眼片足立ち」です(写真左)。閉眼片足立ちは、バランス能力や体幹・下半身の筋力の評価に有効で、転倒災害の予防に重要な役割を果たします。製造業にとって、転倒災害は最も発生しやすい災害であり、対策は必須です。転倒リスクの少ない作業環境づくりはもちろんですが、従業員自身が転ばないための体づくりも重要と考えています。こちらもストップウォッチがあれば、いつでもどこでも短時間で測定ができます。

 3つ目の項目は「体成分分析」です。毎年の健康診断で身長と体重は測定していますが、体脂肪率や筋肉量まではわかりません。体成分分析では「Inbody測定器」というマシンを使って上半身・下半身・体幹の筋肉量と脂肪量、さらには筋肉量のバランスまで測定します。体脂肪率計でもわからないところまで細かく測定できるため、「上半身の筋力が足りない」「下半身は十分に筋力がある」「体幹の脂肪量が多い」と自分の体の良い点と足りない点を数字で見ることができます。この測定会は大変な反響があり、自身の体を見つめなおす機会として有効だったと多くの社員から高評価を得ました。
 

写真

測定結果、アンケート、フィードバック

 測定会の結果は即座に集計し、従業員へ結果のフィードバックを行います。やりっぱなしでは「楽しかった」で終わってしまうため、健康づくりに結び付けさせるために、このコミュニケーションが重要です。測定の数字が全国平均と比較してどうだったか、強みはどこか、弱みはどこか、結果を受けて今後どのような活動を展開していくかなど、従業員へ説明します。

 また、取り組みに関してのアンケートも実施しています。アンケートにより、良かった点、悪かった点を把握し、次回開催時に改善が出来るようにしています。測定結果やアンケート結果のフィードバックを行う事は、今後の活動に関して会社の意思を伝える良い機会になり、従業員のモチベーション維持・向上にも効果が期待できます。

フィードバック

各種セミナーの実施

2024年は「睡眠」、「禁煙」、「こころの健康」と3つのテーマに関して社内でセミナーを実施しました。

「禁煙」と「こころの健康」に関しては、刈谷市保健センター様の「出張健康講座サービス」を活用させていただき、有意義なセミナーを実施できました。

「睡眠」に関しては、従業員の約4割が「大きな悩みを抱えている」という事が2024年春の健康診断結果からわかりました。そこで社外より上級睡眠健康指導士の先生に来所いただき、セミナー講師を務めていただきました。交替勤務者に対しての生活サイクルの提案資料などもいただき、実施後のアンケートでも高い満足度を得ることが出来ました。

健康セミナー

このページに関するお問い合わせ

保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-9559 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?