2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会について
「2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」は、日本チームの競技力向上のため、世界各国の強豪チームを招いて行われる日本国内最高峰のパラスポーツ競技大会です。今大会で実施される「車いすラグビー」は、2026年に開催されるアジアパラ競技大会において、ウィングアリーナ刈谷で行われる予定です。
- 日程
- 令和7年7月24日(木曜日)から7月26日(土曜日)時間未定
- 場所
- ウィングアリーナ刈谷(刈谷市築地町荒田1)
- 参加国
-
日本(1位)ニュージーランド(8位)韓国(14位)
※令和7年5月9日現在
- 対象
- どなたでも(市外の方でも可)
- その他
-
入場無料・申し込み不要
※観戦を希望される方は、当日直接会場にお越しください。
ゲームスケジュール
7月24日(木曜日)
時間 | GAME | 対戦カード |
---|---|---|
10時30分 | G-1 | 日本VSニュージーランド |
12時00分 |
体験コーナー |
|
14時00分 | G-2 | 日本VS韓国 |
17時00分 | G-3 | ニュージーランドVS韓国 |
7月25日(金曜日)
時間 | GAME | 対戦カード |
---|---|---|
10時30分 | G-4 | ニュージーランドVS日本 |
12時00分 | 体験コーナー | |
14時00分 | G-5 | 韓国VSニュージーランド |
17時00分 | G-6 | 韓国VS日本 |
7月26日(土曜日)
時間 | GAME | 対戦カード |
---|---|---|
10時30分 | G-7 | 3位決定戦 3位チームVS日本(チームB) |
12時30分 | G-8 | 決勝戦 1位チームVS2位チーム |
14時15分 | 開会式 |
車いすラグビーのルールを覚えて試合を観戦しよう!!
車いすラグビーとは
車いすラグビーは、四股に障がいがある方がプレーするチームスポーツで、スピード感とぶつかり合いの迫力が魅力です。男女混合で、1チームに4人がコートに出場し、専用の車いすを使って行います。
基本ルール
・得点方法
ボールを持ったまま、相手側のトライラインを、前後輪4輪のうち2輪がライン上を通過すると1点!
・ボールの扱い
バレーボールに似たボールを使います。手でパスやドリブルが可能です(足は使いません)。
・攻守の交代
相手チームにボールを奪われると守備に。タックル(車いす同士の接触)での攻防が見どころです。
・制限時間
攻撃は40秒以内に得点しなければならず、12秒以内にセンターラインを越える必要もあります。
・選手の持ち点制度(クラス分け)
障がいの程度に応じて選手に「持ち点(0.5点~3.5点)がつき、出場4人の合計が8点以内になるように編成されます。
→体の動かしやすさに応じてチームバランスを取るフェアなルールです。
※コート上に女性選手が加わる場合は、その選手のクラスによって1人につき「1.0点」または「0.5点」が追加されます。
このページに関するお問い合わせ
アジア・アジアパラ競技大会推進室
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-95-0015 ファクス:0566-25-1006
アジア・アジアパラ競技大会推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。