小・中学校[よくある質問] よくある質問

ページID1002604  更新日 2021年2月25日

印刷大きな文字で印刷

質問小中学校における環境教育はどのようになっていますか。

回答

環境教育の一環として、すべての小中学校において、不燃物、可燃物、リサイクルペーパーの分別収集に取り組んでいます。とりわけ、ペットボトルのキャップ回収については、市内全小中学校の児童会、生徒会活動を中心に熱心に取り組み、その回収量は、県内で最初に1000万個を超え、今なお熱心な回収活動が継続されています。

小学校4年生の社会科の授業では、不燃物埋立場(泉田町)またはクリーンセンター(半城土町)への見学をカリキュラムに位置づけ、学習を深めています。また、給食についてもできるだけ残菜を出さない指導に力を注ぎ、保健、社会の授業などで環境に関する指導項目を設定し、環境問題の学習を行っています。

総合的な学習の時間でも、学区の川や森を教材として学習を行っています。自然と触れ合ったり、地域の自然を生かした体験をする中で、川や森の再生や活用、保全などの環境学習に取り組んでいます。

このページに関するお問い合わせ

学校教育課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1035 ファクス:0566-25-1006
学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?