昔の道具を使ってみよう!
イベントカテゴリ: 催し 暮らし

郷土資料館にある昔の農作業や日常生活に使った道具を、実際に動かしたり使ったりして、かつての生活を体験します。
- 開催日
-
2026年1月25日(日曜日) 、2月14日(土曜日) 、2月15日(日曜日) 、3月1日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
午後1時30分 から 午後3時 まで - 開催場所
-
郷土資料館(城町1-25-1)
- 対象
-
小学生
市内の小学校に通う3・4年生 - 内容
唐箕や足踏み脱穀機を実際に動かします。また、洗濯板とたらいで洗濯をしたり、石臼できなこを作ったり、昔の道具を使う体験をします。
1農具体験(「すがい」作り、唐箕、足踏み脱穀機)
2生活体験(石臼、洗濯板・たらい、かや)
2グループに分かれて順番に農具体験と生活体験をします。
- 申込み
-
必要
1月4日(日曜)午前9時から刈谷市公式LINEで申込み。
先着順に受け付け、定員に達し次第申込を終了します。
刈谷市公式LINEが最新の予約状況です。下記の「LINE予約の方法」を参考に確認・申込をしてください。
定員に達したと表記している回でも欠員が生じた場合は、申込できます。
刈谷市公式LINEから予約できない場合は、定員に達しています。 - 費用
-
無料
- 定員
-
各回12人(先着順)
- 講師
- 刈谷ふるさとガイドボランティアの会
- 持ち物
- 上靴、汚れてもよい服装
- 問い合わせ
-
郷土資料館
電話 0566-23-1488
(開館時間:9時~17時)
- その他
-
各回は同じ内容です

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
郷土資料館
〒448-0833
刈谷市城町1丁目25番地1
電話:0566-23-1488 ファクス:0566-23-1488
郷土資料館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
