2025かりや「二十歳の集い」の様子

ページID1004163  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

令和7年(2025年)1月12日に開催した2025かりや「二十歳の集い」の様子です。

テーマ:2025(ニコニコ)★笑顔あふれる七色の未来
このテーマは、集まった二十歳のみなさんがニコニコした楽しい時間を過ごし、笑顔があふれた未来に進むようにという願いを込め、二十歳の集い実行委員会で決定しました。
令和7年(2025年)の二十歳の集いの対象者は1,655名で、参加者数は1,155名でした。

動画で見る式典の様子

【第1部対象者】富士松、雁が音、朝日中学校の卒業生または当該中学校区に住んでいる方

【第2部対象者】刈谷南、刈谷東、依佐美中学校の卒業生または当該中学校区に住んでいる方

写真で見る当日の様子

思い出のスライドショー上映

中学校時代のクラス写真、部活動の写真、修学旅行の写真など思い出のスライドショーを受付開始時間から上映しました。

開会

実行委員が並ぶ写真

始めのことばの写真

市長式辞と議長祝辞

写真:市長式辞
市長式辞
写真:議長祝辞
議長祝辞

二十歳の決意

二十歳を代表し、第1部・第2部それぞれ実行委員2名が二十歳の決意を述べました。
宣誓「僕たち、私たち、二十歳一同は、二十歳としての決意を胸に、一人一人が意志を持って、これからの人生を、精いっぱい全力で、歩んでいくことを誓います」

写真:第1部二十歳の誓い

恩師からのビデオレター

実行委員が撮影した中学校時代の恩師からのビデオレターの上映では、多くの参加者が励まされました。

ニコニコ大抽選会

実行委員企画の抽選会。ゲストには中学校時代の恩師の先生が登場し会場を盛り上げました。

写真:抽選会

記念品とプログラムの紹介・終わりのことば

実行委員が選定した記念品とプログラムの紹介をしました。
今回の記念品はマグカップ。記念品としてはもちろんですが、普段も使えるようにシンプルなものにしました。プログラムは、人と人との関わりの中で生まれる幸せや、私たちの未来が希望に満ちあふれることを願って、幸せや希望のシンボルである気球をメインにデザインしました。

最後に各部の実行委員全員が舞台上であいさつし、「二十歳の集い」を締めくくりました。

写真:記念品とプログラム紹介

写真:記念品とプログラム紹介

スナップショット

二十歳の皆さん、おめでとうございます!

写真:二十歳の写真1

写真:二十歳の写真3

写真:二十歳の写真4

二十歳の集いの写真5

写真:実行委員の皆さん
7月から企画の検討を重ねてきた実行委員の皆さん。お疲れ様でした。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1036 ファクス:0566-25-1006
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?