マイ・タイムライン
災害が発生する前にあらかじめ時系列に沿って行動を整理しましょう。
マイ・タイムラインとは
マイ・タイムラインとは、台風や集中豪雨等により、これから起こるかもしれない災害に対して、みなさんの家族構成や住まいの環境に合わせて、「いつ」「誰が」「何をするのか」を、あらかじめ時系列に沿って整理しておく自分自身(家族)の防災行動計画です。
マイ・タイムラインの目的
安全な場所への距離、移動するスピードは人によって異なるため、自分自身の家族構成や生活環境を踏まえて自身の洪水リスクを把握し、慌てずに逃げる準備を整え、逃げ切れるタイミングで逃げ始めることが重要です。
いざという時に慌てずに行動するために、大雨が降る前から川の水があふれるまでの間に、いつ、何をするのかをあらかじめ時間軸を意識して整理することを目的としています。
マイ・タイムラインの作成
マイ・タイムライン作成のために、愛知県のホームページで「マイ・タイムラインをつくろうワークシート」などが紹介されておりますので、外部リンクからご参照ください。
また、内閣府が作成した「避難行動判定フロー」も参考に、避難先や避難のタイミングを考えましょう。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1190 ファクス:0566-27-9652
危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。