保育園・乳児園・幼児園(2号認定)入園案内
令和8年4月から翌年3月までの期間に、市内保育園・乳児園・幼児園(従来の保育園利用の2号認定)への入園を希望する方へ
保育園・乳児園は、保護者が働いていたり、病気などの理由により家庭内で保育を必要とする状態にある乳幼児(保育園は0歳児から5歳児まで、乳児園は0歳児から2歳児まで)を保護者に代わって保育することを目的とする児童福祉施設です。したがって、集団生活に慣れるためや社会生活を身につけるためなどの理由だけでは入園できません。
幼児園は、令和2年4月から刈谷市立幼稚園が幼保連携型認定こども園に移行したもので、教育・保育を一体的に行う施設であり、幼稚園(幼児教育)と保育園(保育)の両方のよさを併せ持つ施設です。3歳以上児が入園対象で、従来の幼稚園利用の子ども(1号認定)と保育園利用の子ども(2号認定)双方が在園できるため、保育園・乳児園と異なり、保護者が就労などをやめても継続して入園することができます。また、各小学校区にありますので、お住まいの学区の幼児園を選択されると、お子様の小学校就学の一助となることが期待できます。
区分 |
生年月日 |
クラス年齢 |
小学校就学前までの期間 |
対象施設 |
---|---|---|---|---|
3歳未満児 |
令和8年4月2日から 令和9年4月1日まで |
0歳児 |
令和15年3月31日 |
保育園 乳児園 |
3歳未満児 |
令和7年4月2日から 令和8年4月1日まで |
0歳児 |
令和14年3月31日 |
保育園 乳児園 |
3歳未満児 |
令和6年4月2日から 令和7年4月1日まで |
1歳児 |
令和13年3月31日 |
保育園 乳児園 |
3歳未満児 |
令和5年4月2日から 令和6年4月1日まで |
2歳児 |
令和12年3月31日 |
保育園 乳児園 |
3歳以上児 |
令和4年4月2日から 令和5年4月1日まで |
3歳児 (年少) |
令和11年3月31日 |
保育園 幼児園 |
3歳以上児 |
令和3年4月2日から 令和4年4月1日まで |
4歳児 (年中) |
令和10年3月31日 |
保育園 幼児園 |
3歳以上児 |
令和2年4月2日から 令和3年4月1日まで |
5歳児 (年長) |
令和9年3月31日 |
保育園 幼児園 |
施設を希望するポイント
3歳以上児で下記入園資格を満たす場合、保育園と幼児園(幼保連携型認定こども園)の併願ができます。また、乳児園は、受け入れ枠が大きいため、比較的入園しやすい傾向があります。園によって開園時間が異なりますので、送迎可能かご確認ください。送迎可能な園を可能な限り多く希望いただくと入園しやすくなります。なお、申込にあたり、事前の園見学は必要ありません。
入園基準
市内在住の児童で、保護者が次の1から9までのいずれかに該当し、児童の保育が必要な場合に限ります。
- 居宅外で労働をしている。
- 居宅内で家事以外の労働をしている。
- 母親が妊娠中又は出産後間がない。
- 病気にかかり、負傷し、又は心身に障害がある。
- 長期に病気又は心身に障害のある家族を介護等している。
- 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたる。
- 就学している。
- 求職活動をしている。
- その他、上記以外で児童の保育が必要とされる状態にある(3歳児クラス以上で育児休業中・虐待やDVのおそれがある等)。
詳しくは、下記「入園基準」をご覧ください。
※令和8年度から、下の子が生まれたことにより、2歳児クラス(4月1日以降に出産された場合)の在園児童につきましては、再審査の必要なく継続在園ができるようになります。詳細は、子ども課までお問い合わせください。
一斉申込(令和7年10月1日~令和7年10月24日)の場合
※令和9年度の一斉申込の情報は、令和8年10月1日に掲載予定です。
令和8年4月から令和9年3月までに入園を希望する方は、申込書等を各保育園・乳児園・幼児園で受取り、もしくは下記「申込に必要な書類」からダウンロードし、必要事項の記入、必要書類を添付の上、受付期間中に第1希望の保育園・乳児園・幼児園へ提出してください。後日、市役所子ども課が保育が必要とされる状況などの調査を行うため、必要に応じて、保護者や就労先などに電話確認を行います。その後、令和8年1月下旬ごろに結果を通知する予定です。
※電話確認は提出された申込書等を基に行いますので、必ずコピー(画像)等を保管しておいてください。
詳しくは、「入園案内冊子「令和8年度入園のご案内」」をご覧ください。
一斉申込受付期間
- 書類提出の方
令和7年10月1日(水曜日)から同月24日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。ただし、保育園・乳児園は土曜日の午前も受付します)
- オンライン申込みの方
令和7年10月1日(水曜日)から同月17日(金曜日)まで
※QRコードは入園案内冊子3ページに掲載されています。入園案内冊子をご確認の上、お申込みください。
※申込前に以下リンク先「申込みに必要な書類」に記載の書類をオンライン申込みをする電子計算機にファイル(拡張子は「pdf」「png」「jpeg」「jpg」に限る。)を保存しておいてください。
随時申込の場合
刈谷市役所子ども課の窓口で入園相談等を受け付けます(相談記録書のダウンロードは「申込みに必要な書類」のページからできます)。
その後、在園児の退園等により入園の可能性が出た場合のみ、入園内定月の2か月前の月末に電話で連絡します。
一斉申込期間外は入園が大変難しくなります。一斉申込期間内にお申込みください。
備考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1014 ファクス:0566-24-3481
子ども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。