茶室・佐喜知庵の案内
ご利用案内
本格的な抹茶を気軽に楽しむ
美術館敷地内の日本庭園に佇む「佐喜知庵」では、抹茶と和菓子で皆さまをおもてなし致します。
【お知らせ】
新型コロナウイルス感染症対策のため休止していた呈茶を、2022年6月17日(金曜日)から再開します。再開後の和菓子は干菓子などとなります。ご了承ください。
茶会や茶道のお稽古は、本格的な茶室で
「佐喜知庵」は、お茶会など茶道用にご利用いただけます。お点前のできる10畳の和室が3室、4畳半の小間があります。
佐喜知庵について
佐喜知庵(さきちあん)の由来は...。
佐喜知庵は、美術館の開館(1983年)に合わせ、トヨタグループ各社などからの寄付金を受けて併設。トヨタ紡織や豊田自動織機の創業者で、産業都市・刈谷市の発展の礎を築いた豊田佐吉から「佐」を、トヨタ自動車創業者の豊田喜一郎から「喜」をいただき、そして、知識の「知」を合わせて命名されました。
このページに関するお問い合わせ
美術館
〒448-0852
刈谷市住吉町4丁目5番地
電話:0566-23-1636 ファクス:0566-26-0511
美術館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。