令和元年9月定例会
この定例会は9月4日に招集され、会期23日間で、9月26日に閉会しました。
今回は議案など39件が提出されました。
主な議案は、平成30年度決算の認定と刈谷市男女共同参画推進条例の制定についてなどです。
- 9月4日~6日 本会議(議案の大綱説明、一般質問)
市長から提出された議案の大綱についての説明を受けた後、一般質問に入りました。一般質問は3日間で19名の議員により37項目について行われました。 - 6日 本会議(議案説明・審議、委員会付託)
平成30年度刈谷市一般会計継続費の精算についての報告を受けるほか、教育委員会教育長の選任について同意するなどしました。
その後、刈谷市男女共同参画推進条例の制定についてなど17議案の説明を受けた後、関係する委員会で審査することとしました。
次に、平成30年度決算関係9議案と令和元年度補正予算5議案について説明を受けた後、それぞれ特別委員会を設置して審査することとしました。 - 6日 決算審査特別委員会、予算審査特別委員会
決算議案、補正予算議案の審査のため分科会を設置して審査することとしました。 - 10日~13日 委員会審査
議案や陳情が審査され、委員会での採決が行われました。 - 25日 決算審査特別委員会、予算審査特別委員会
決算議案及び補正予算議案についての採決が行われました。 - 26日 本会議(採決)
各委員長より委員会での審査の経過と結果が報告されました。
市長提出議案の一部について、反対意見がありましたが、採決しました結果、いずれも原案のとおり認定及び可決されました。
次に、陳情に伴う意見書3件が審議され、いずれも可決されました。
9月定例会を通じての傍聴者は延べ153人でした。 
議決結果一覧表
| 議案番号 | 議案名 | 
 結果  | 
|---|---|---|
| 
 報告8  | 
平成30年度刈谷市一般会計継続費の精算について | 原案了承 | 
| 
 同意5  | 
固定資産評価審査委員会委員の選任について | 
 同意  | 
| 
 同意6  | 
教育委員会教育長の選任について | 
 同意  | 
| 同意7 | 教育委員会委員の選任について | 同意 | 
| 
 議案36  | 
 業務委託契約の締結について((仮称)刈谷市役所立体駐車場設計施工業務)  | 
 原案可決  | 
| 議案37 | 
 刈谷市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について  | 
 原案可決  | 
| 
 議案38  | 
 地方公務員法の一部改正に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について  | 
 原案可決  | 
| 
 議案39  | 
職員の給与に関する条例の一部改正について | 
 原案可決  | 
| 
 議案40  | 
 刈谷市職員定数条例の一部改正について  | 
 原案可決  | 
| 議案41 | 刈谷市職員互助会に関する条例の一部改正について | 原案可決 | 
| 議案42 | 刈谷市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定について | 
 原案可決  | 
| 議案43 | 刈谷市消防団条例の一部改正について | 原案可決 | 
| 議案44 | 刈谷市手数料条例の一部改正について | 原案可決 | 
| 議案46 | 刈谷市下水道条例及び刈谷市水道工事分担金徴収条例の一部改正について | 
 原案可決  | 
| 議案47 | 企業職員の給与に関する条例の一部改正について | 原案可決 | 
| 議案48 | 刈谷市水道給水条例の一部改正について | 
 原案可決  | 
| 議案49 | 刈谷市男女共同参画推進条例の制定について | 原案可決 | 
| 議案50 | 刈谷市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について | 
 原案可決  | 
| 議案51 | 子ども・子育て支援法等の一部改正に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について | 
 原案可決  | 
| 議案52 | 指定管理者の指定について(刈谷市総合文化センター) | 原案可決 | 
| 議案53 | 刈谷市コミュニティ施設条例の一部改正について | 原案可決 | 
| 
 認定1  | 
平成30年度刈谷市一般会計歳入歳出決算認定について | 
 原案認定  | 
| 
 認定2  | 
 平成30年度刈谷市刈谷小垣江駅東部土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 
 認定3  | 
平成30年度刈谷市刈谷野田北部土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について | 
 原案認定  | 
| 
 認定4  | 
 平成30年度刈谷市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 
 認定5  | 
 平成30年度刈谷市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 
 認定6  | 
 平成30年度刈谷市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 
 議案45  | 
 平成30年度刈谷市水道事業会計未処分利益剰余金の処分について  | 
 原案可決  | 
| 認定7 | 
 平成30年度刈谷市水道事業会計決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 認定8 | 
 平成30年度刈谷市下水道事業会計決算認定について  | 
 原案認定  | 
| 
 議案54  | 
 令和元年度刈谷市一般会計補正予算(第2号)  | 
 原案可決  | 
| 
 議案55  | 
令和元年度刈谷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 
 原案可決  | 
| 
 議案56  | 
令和元年度刈谷市介護保険特別会計補正予算(第2号) | 
 原案可決  | 
| 
 議案57  | 
令和元年度刈谷市水道事業会計補正予算(第1号) | 
 原案可決  | 
| 
 議案58  | 
令和元年度刈谷市下水道事業会計補正予算(第1号) | 
 原案可決  | 
| 議長発議 | 議員の派遣について | 決定 | 
| 
 議員提出議案3  | 
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書 意見書全文は表外リンク先をご覧ください。  | 
 原案可決  | 
| 
 議員提出議案4  | 
 国の私学助成の拡充に関する意見書  | 
 原案可決  | 
| 
 議員提出議案5  | 
 愛知県の私学助成の拡充に関する意見書  | 
 原案可決  | 
- 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書(令和元年9月26日)
 - 国の私学助成の拡充に関する意見書(令和元年9月26日)
 - 愛知県の私学助成の拡充に関する意見書(令和元年9月26日)
 
| 会派名 | 議員名 | 議案番号 議案37,42,50,51,54 認定5,6  | 
議案番号 議案46,48 認定4  | 
議案番号 認定1  | 
|---|---|---|---|---|
| 自民クラブ | 加藤幹樹 | ○ | ○ | ○ | 
| 揚張慎一 | ○ | ○ | ○ | |
| 葛原祐季 | ○ | ○ | ○ | |
| 近藤澄男 | ○ | ○ | ○ | |
| 渡邊妙美 | ○ | ○ | ○ | |
| 鈴木正人 | ○ | ○ | ○ | |
| 清水俊安 | ○ | ○ | ○ | |
| 外山鉱一 | ○ | ○ | ○ | |
| 市民クラブ | 深谷英貴 | ○ | ○ | ○ | 
| 中嶋祥元 | ○ | ○ | ○ | |
| 佐原充恭 | ○ | ○ | ○ | |
| 伊藤幸弘 | ○ | ○ | ○ | |
| 黒川智明 | ○ | ○ | ○ | |
| 鈴木浩二 | ○ | ○ | ○ | |
| 公明クラブ | 谷口睦生 | ○ | ○ | ○ | 
| 松永寿 | ○ | ○ | ○ | |
| 白土美恵子 | ○ | ○ | ○ | |
| 清風クラブ | 上田昌哉 | ○ | ○ | × | 
| 新海真規 | ○ | ○ | × | |
| 星野雅春 | ○ | ○ | × | |
| 無所属議員の会 | 鈴木絹男 | ○ | ○ | ○ | 
| 蜂須賀信明 | ○ | ○ | ○ | |
| 日本共産党議員団 | 牛田清博 | × | × | × | 
| 山本シモ子 | × | × | × | |
| にじいろの会 | 城内志津 | ○ | × | × | 
| 無所属 | 稲垣雅弘 | ○ | ○ | ○ | 
| 議長 | 山崎高晴 | ― | ― | ― | 
| 副議長 | 加藤廣行 | ○ | ○ | ○ | 
- 議案番号(議案名については、「議決結果一覧表」を参照ください。)
 - 山崎高晴は議長のため採決に加わりません。
 
一般質問
| 質問順位 | 議席番号 | 氏名 | 件名 | 質問方式 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 27 | 山本シモ子 | 
  | 
一問一答 | 
| 2 | 3 | 深谷英貴 | 
  | 
一問一答 | 
| 3 | 21 | 鈴木浩二 | 
  | 
一問一答 | 
| 4 | 16 | 松永寿 | 
  | 
一括質問 一括答弁  | 
| 5 | 25 | 白土美恵子 | 
  | 
一問一答 | 
| 6 | 13 | 外山鉱一 | 
  | 
一問一答 | 
| 7 | 26 | 蜂須賀信明 | 
  | 
一問一答 | 
| 8 | 19 | 黒川智明 | 
  | 
一問一答 | 
| 9 | 23 | 新海真規 | 
  | 
一問一答 | 
| 10 | 5 | 城内志津 | 
  | 
一問一答 | 
| 11 | 14 | 中嶋祥元 | 
  | 
一問一答 | 
| 12 | 20 | 上田昌哉 | 
  | 
一問一答 | 
| 13 | 11 | 清水俊安 | 
  | 
一問一答 | 
| 14 | 9 | 渡邊妙美 | 
  | 
一問一答 | 
| 15 | 28 | 星野雅春 | 
  | 
一括質問 一括答弁  | 
| 16 | 22 | 稲垣雅弘 | 
  | 
一括質問 一括答弁  | 
| 17 | 1 | 谷口睦生 | 
  | 
一問一答 | 
| 18 | 7 | 牛田清博 | 
  | 
一問一答 | 
| 19 | 24 | 鈴木絹男 | 
  | 
一問一答 | 
請願・陳情の結果
請願
9月定例会への請願の提出はありませんでした。
陳情
| 
 陳情番号  | 
件名 | 回付委員会 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| 第17号 | 
 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める陳情  | 
 市民文教委員会  | 
採択 | 
| 第18号 | 
 国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情  | 
 市民文教委員会  | 
採択 | 
| 
 第19号  | 
 愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情  | 
 市民文教委員会  | 
 採択  | 
| 
 第20号  | 
 私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情  | 
 市民文教委員会  | 
不採択 | 
| 第21号 | 「教育の機会均等と社会に有用な人材を育成するために大学生・短大生のための給付型の奨学金の設置を求める」陳情 | 市民文教委員会 | 不採択 | 
| 第22号 | 「高校生世代(満18歳に達した年度末まで)の医療費(入院)の無料化を求める」陳情 | 福祉産業委員会 | 不採択 | 
| 第23号 | 「刈谷城一部復元30億円を止め、大切な税金は人の為に再分配を求める」陳情 | 建設委員会 | 不採択 | 
採択され、提出された意見書の全文は過去5年間の陳情の結果をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
議事課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1032 ファクス:0566-25-1111
議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。