【天文学講座】「なんだろう?赤い惑星 火星」
イベントカテゴリ: 知識・教養
「科学のたまご」を君のこころに 天文学講座
なんだろう? 赤い惑星 火星
天文学の第一人者の福井康雄氏を招き、地球と火星の共通点、相違点、太陽系の成り立ち、環境の違いなどについて、身近なテーマから分かりやすくお話しします。
ふだんは聞くことのできない天文学の研究のお話なども楽しめます。

講師:福井康雄(ふくいやすお)
1951年、大阪市生まれ。
1974年、東京大学理学部天文学科卒業。
現在、名古屋大学 大学院理学研究科 名誉教授 理学博士。専門は電波天文学。
小口径の電波望遠鏡NANTEN (南米チリ) と世界最高感度の超伝導受信機を開発して星の誕生の解明に取り組み、最先端の研究を行ってきた。最近は、巨大星と巨大星団がガス雲同士の衝突によって生まれることを示すとともに星間雲とガンマ線の相関に基づいて銀河系内宇宙線の起源が超新星残骸にあることを初めて立証するなど、画期的な成果をあげた。 『ここまでわかった宇宙100の謎』(角川ソフィア文庫)、『宇宙史を物理学で読み解く』(監修、名古屋大学出版会)、『私たちは暗黒宇宙から生まれた』・『スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙』(共に編著、日本評論社)他、著書多数。2007年紫綬褒章。「名古屋大学星の会」顧問をつとめ、NHK文化センターを含めて一般向け天文学講演を多数行なって先端研究を社会に発信している。
講演会の詳細
- 開催日
-
2025年12月7日(日曜日)
- 開催時間
-
13時00分~15時00分
- 開催場所
-
プラネタリウムドーム、ラボ2・3
- 対象
-
小学生と保護者
※3年生以上は1人での参加も可、未就学児は入場できません - 内容
- プラネタリウム番組観覧「MMX 火星衛星探査計画」(星空解説付き約45分)
- 演題「なんだろう?赤い惑星 火星」(約60分)
- 申込み締め切り日
-
2025年12月6日(土曜日)
- 申込み
-
必要
11月7日(金曜日)9時~12月6日(土曜日)17時までの間に、刈谷市公式LINE(ページ下部参照)にて申込み。
満員となった後も、キャンセルにより空きがでた場合は随時LINEで申し込みができます。
当日空きがある場合は先着順で受け付けをします。
LINE予約が出来ない方は、電話でご相談下さい。福井先生への質問
11月7日(金曜日)9時~11月21日(金曜日)17時まで
(※ LINE予約の際に入力できます。) - 費用
-
無料
※講演会、プラネタリウムの観覧ともに無料
- 定員
-
30組(最大80人)【先着順】
※1組4名様まで - 講師
-
福井康雄氏(名古屋大学 大学院理学研究科 名誉教授)
- その他
-
- 当日は12時45分までに【1階事務室】にて受付・観覧券の受取りをお願いいたします。
- プラネタリウム投映開始後の入場はできません。
- 駐車場が大変混雑することが予想されますので、お車でお越しの際は、時間に余裕をもってお越しください。詳しくは下部リンクをご覧ください。
LINE予約
予約期間中のみ、以下URLへのアクセスが可能となります。
※LINE予約の詳細は、下部リンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
夢と学びの科学体験館
〒448-0851
刈谷市神田町1丁目39番地3
電話:0566-24-0311 ファクス:0566-25-8494
夢と学びの科学体験館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
