2月9日歴博ゼミナール「野田八幡宮所蔵の甲冑修復について」
令和3年度に修復した市指定文化財「鉄錆地塗紺糸縅塗込仏胴具足・尉頭形兜」を中心に、甲冑の修復技法を説明していただきます。また当日は、特別にこの甲冑を公開します。
イベントカテゴリ: 知識・教養 文化・芸術 催し
- 開催日
-
2025年2月9日(日曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
講座室
- 内容
講師の西岡文夫氏は、令和3年度に市指定文化財「鉄錆地塗紺糸縅塗込仏胴具足・尉頭形兜(伝水野勝成奉納)」(野田八幡宮所蔵、当館寄託)をはじめ、多数の甲冑修復を行っておられます。今回はご自身の経験から、上記甲冑を中心に甲冑の修復技法を説明していただきます。
また当日は、特別にこの甲冑を公開します。
- 申込み締め切り日
-
2025年1月26日(日曜日)
- 申込み
-
必要
当館受付で申込用紙にご記入いただくか、必要事項を記入してファクス(0566-63-6108)でお申込みください。
あいち電子申請・届出システムでも受付けております。
受付は先着順です(1月4日から受付開始)。原則、申込まれた時点で受付完了となりますので、当日は受付でお名前をお伝えください。(申込み時点で定員に達し、ご聴講いただけない場合があります。その場合は、ご連絡いたします)
なお空席がある場合は、当日先着順とします。
- 費用
-
無料
- 定員
-
70人
- 講師
-
西岡文夫氏(文化庁認定選定保存技術保持者)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
歴史博物館
〒448-0838
刈谷市逢妻町4丁目25番地1
電話:0566-63-6100 ファクス:0566-63-6108
歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。