議員研修会を開催

ページID1001551  更新日 2025年2月13日

印刷大きな文字で印刷

刈谷市議会では、議員の資質向上を図り、議会機能の向上と円滑な議会運営を目指すことを目的として、毎年度議員研修会を実施しています。

令和6年度の実施状況は次のとおりです。

令和6年度

令和7年2月4日(火曜日)

内容
議員活動におけるコンプライアンスとハラスメント
講師
弁護士
中村 健人 氏

講師に、弁護士の中村健人氏をお招きし、「議員活動におけるコンプライアンスとハラスメント」をテーマに研修会を実施しました。
研修会では、議員に求められるコンプライアンスやハラスメントの定義や行為について、裁判の判例や報道の事例を交えながらご講義いただきました。
近年、全国的に議員や首長によるハラスメントの疑惑が問題視されるケースが報じられる中、選挙で選ばれた議員として、法令等を遵守することはもちろん、市民の模範となる行動が求められます。講義の中で紹介された事例を他人事として捉えるのではなく、自身の発言や行動を自分ではなく相手がどう受け止めるかを日頃から考え、コンプライアンスに対する意識を持つことが大切であることを学びつつ、自身の日頃の行動を顧みる良い機会となりました。
議会の信頼は議員一人一人の良識ある対応と節度ある行動により保たれるものです。市民から誤解や疑念を招くことがないよう、今回の研修を通じて学んだ内容を肝に銘じ、市民に信頼される議会を目指してまいります。

写真:議員研修会の様子


過去の開催実績は以下のとおりです。(平成21年度以降)

平成21年度

平成22年2月9日(火曜日)

内容
議会改革の課題と議会基本条例の意義
講師
法政大学教授
自治体議会改革フォーラム代表
廣瀬 克哉 氏

平成22年度

平成23年1月27日(木曜日)

内容
変わる地方行政、変える地方議会
講師
明治大学 政治経済学部
教授 中邨 章 氏

平成23年度

平成24年1月19日(木曜日)

内容
議員活動とコンプライアンス
講師
弁護士
田中 宏 氏

平成24年1月30日(月曜日)

内容
議会改革・議会基本条例を考える
講師
伊賀市議会議長
安本 美栄子 氏

平成24年度

平成25年1月28日(月曜日)

内容
21世紀の地方議会 地方議会の役割と議会の活性化
講師
名城大学都市情報学部教授
昇 秀樹 氏

平成25年度

平成26年2月3日(月曜日)

内容
議会基本条例制定後の議会運営について
講師
全国都道府県議会議長会 議事調査部長
内田 一夫 氏

平成26年度

平成27年2月3日(火曜日)

内容
人口減少時代のまちづくりについて
講師
一般財団法人地域開発研究所
主任研究員 牧瀬 稔 氏

平成27年度

平成28年2月1日(月曜日)

内容
災害時における議会の対応
講師
山梨学院大学 法学部 政治行政学科 教授 江藤 俊昭 氏

平成28年度

平成29年2月6日(月曜日)

内容
ビッグデータの活用
講師
株式会社日経BP社
日経ビッグデータ副編集長
市嶋 洋平 氏

平成29年度

平成30年2月8日(木曜日)

内容
議員が守るべき政治倫理
講師
弁護士
太田 雅幸 氏

平成30年度

平成31年2月4日(月曜日)

内容
ITで変わる地域社会の展望
講師
市町村職員中央研修所
副学長
牧 慎太郎 氏

令和元年度

令和2年2月4日(火曜日)

内容
公職選挙法と議員活動
講師
弁護士
金岡 宏樹 氏

令和2年度

令和3年2月8日(月曜日)

内容
ICTと議員活動
講師

議会事務局実務研究会

北村 純一 氏

令和3年度

令和4年3月29日(火曜日)

内容
公職選挙法と議員活動
講師

弁護士

金岡 宏樹 氏

令和4年度

令和5年2月2日(木曜日)

内容
政治分野におけるハラスメント対策
講師

議会事務局実務研究会会員

野村 憲一 氏

令和5年度

令和6年2月1日(木曜日)

内容
議員とコンプライアンス
講師

弁護士

帖佐 直美 氏

このページに関するお問い合わせ

議事課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1032 ファクス:0566-25-1111
議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?