かりやしファミリー・サポート・センター援助会員募集!

ページID1015522  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

かりやしファミリー・サポート・センターは、地域において育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の応援をしたい人(援助会員)が会員となり育児について助け合う会員組織です。活動が行われると、依頼会員から援助会員に1時間あたり600円から700円の報酬が支払われます。

援助会員になっていただける方を随時募集しています。

援助活動ってどんなものがあるの?

幼児園や保育園、放課後児童クラブなどへの送り迎え、援助会員宅でのお子さんの預かり、習い事への送り迎えなどがあります。
資格や経験はなくても大丈夫。不安なことや思ったことがあれば何でもアドバイザーにご相談ください。アドバイザーがフォローさせていただきます。

  • 小さい子どもと触れ合えて癒されます!
  • 自分の子どもと一緒でも大丈夫!
  • 夫婦で援助会員として活躍されている方もいらっしゃいます!
  • 男性援助会員も送迎などで活躍しています!

講習会を受けると援助会員として活動できます

年に5回、講習会を行っています。子どもの安全と病気の世話、緊急時対策と応急処置、子どもの遊びと遊ばせ方などを学び、安心して援助活動に入っていただけます。
臨時保育室カンガルールームで生後6か月以上の未就学児のお預かりもできます(人数に限りあり)ので、お子さんがいらっしゃる方でも参加できます。
初回の講習会以外にも、年に1回フォローアップ講習会を開催しています。安全や発達、援助活動に使えるレシピなど、様々な講習を受けることができます。

次回の講習会

次回の講習会は、2日間(ともに午前中)を通して実施します。

託児もありますので、ぜひご活用ください。

  内容 日時 定員
1日目 

ファミリー・サポート・センターの概要、

子どもの安全と病気の世話

5月28日水曜 9時15分~12時 15名
2日目 

緊急時対策と応急処置

子どもの遊びと遊ばせ方

5月29日木曜 9時15分~12時15分 15名
  • 対象 市内在住の人
  • 場所 総合健康センター 3階講座室
  • 持ち物 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
  • 申し込み 令和7年5月21日までに電話(0566-61-2720)、メール(famisapo@city.kariya.lg.jp)または、あいち電子申請でファミリー・サポート・センターへ

メール申し込みの際は、件名に「講習会申し込み」、本文に氏名、住所、電話番号、託児希望の場合は子どもの名前と年齢を記入してください。なお、後日電話連絡をさせていただきます。

令和7年度 今後の講習会について

・7月30日水曜(1日受講)

・9月10日水曜・12日金曜(2日間受講)

・11月8日土曜(1日受講) 

・2月16日月曜・17日火曜(2日間受講)

あいち電子申請での申し込み

ファミリー・サポート・センターの開館時間に影響されず、手軽に申し込みが可能です。

 

かりやしファミリー・サポート・センター連絡先

電話:0566-61-2720
ファクス:0566-61-2721
9時から17時(日曜、年末年始を除く)

このページに関するお問い合わせ

保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?