幼児園の概要

ページID1015146  更新日 2024年9月9日

印刷大きな文字で印刷

幼児園とは

幼児園は、令和2年4月から刈谷市立幼稚園が幼保連携型認定こども園に移行したもので、教育・保育を一体的に行う施設であり、幼稚園(幼児教育)と保育園(保育)の両方のよさを併せ持つ施設です。3歳以上児が入園対象で、従来の幼稚園利用の子ども(1号認定)と保育園利用の子ども(2号認定)双方が在園できるため、保育園と異なり、保護者が就労などをやめても継続して入園することができます。また、各小学校区にありますので、お住まいの学区の幼児園を選択されると、お子様の小学校就学の一助となることが期待できます。

幼児園では

一人一人のよさを大切にしながら、家庭と力を合わせて、子どもの健やかな成長と発達を促すことを目的としています。遊びを中心とした様々な体験を通して、自分で行動する意欲や態度、人とかかわる力、思考力や判断力などを育てています。

入園資格

刈谷市内に住民登録があって、実際に刈谷市に居住している幼児で、3歳以上児

入園申込の受付

4月入園の申込は、前年の10月上旬に各幼児園で受付します。(詳細は市民だより10月1日号に掲載します)

以降は、11月上旬に再募集を各幼児園で行った後、市役所子ども課で随時、受け付けます。

開園時間

午前7時30分から午後6時30分

保育時間(1号認定)

3歳児

月曜日から金曜日
午前8時40分から午後1時30分(4月から5月)
午前8時40分から午後2時30分(6月から3月)

4・5歳児

月曜日から金曜日
午前8時40分から午後2時30分

  • 長期休業中は休み
  • 入園当初や行事開催日等は、保育時間が変わることがあります。
  • 預かり保育は、母親の出産、家族の病気や入通院、学校行事などの理由で保育を必要とする園児を対象に実施しています。

保育時間(2号認定)

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後4時30分

  • ※保護者の就労時間などにより保育時間の延長が必要と認められる場合は、開園時間を最長として保育時間を定めます。
  • ※長期休業期間の保育は実施していますが、土日および年末年始は保育を行いません。祝日については休日保育実施園にて保育を実施します。

諸経費

保育料 無料

  • ※別途給食費、教材費等がかかります。
  • ※1号認定のお子様で、預かり保育を利用する場合は、預かり保育利用料がかかります。
幼児園一覧
幼児園名 所在地 電話番号 定員(人)
刈谷 司町3-15 23-1019 260
衣浦 天王町3-24 23-2402 210

小高原

原崎町1-101 23-1049 260
かりがね 恩田町4-156-2 21-3083 260
住吉 神田町2-3-8 21-5832 260
日高 日高町1-201 22-9361 260

富士松南

今川町山脇58 36-0614 260
富士松北 東境町飯島33 36-5013 260
井ケ谷 井ケ谷町下前田54 36-1611 210
平成 一ツ木町5-16-1 27-3140 180
小垣江 小垣江町西王地28-1 21-7575 260
双葉 半城土中町3-13-2 22-2427 260
東刈谷 東刈谷町3-8 23-7373 260
小垣江東 小垣江町上沢渡33 23-5450 90
朝日 野田町新上納301 28-6711 260

 

給食費・預かり保育利用料 口座振替スケジュール

その他

1号認定で利用される場合、幼児園への送迎は原則、徒歩・自転車でお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1014 ファクス:0566-24-3481
子ども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?