パブリックコメント「第3次刈谷市教育大綱(案)」への意見募集について
パブリックコメント手続とは、市の基本的な政策の策定などにあたり、政策の趣旨、内容などを公表するとともに、市民の皆さんからの意見の提出を受け、その意見に対する市の考え方を公表する一連の手続をいいます。
第3次刈谷市教育大綱(案)
刈谷市では現在、「第3次刈谷市教育大綱」を策定しています。この大綱は、本市の教育や文化などの振興に関する総合的な目標や施策の基本となる方針を示すもので、すでに策定されている関連計画を相互に補完する形で子どもたちを主たる対象として策定するものです。
意見を提出できる人
市内在住の人、市内在勤または在学の人、市内に事務所または事業所を有する人、本大綱に利害関係を有する人
大綱(案)の閲覧場所
刈谷市ホームページ、市役所情報コーナー、企画政策課、市民交流センター、各市民センター、各生涯学習センター、総合文化センター、各図書館、生きがいセンター、高齢者福祉センターひまわり、一ツ木福祉センター
意見の提出
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月4日(木曜日)までに、(1)件名「第3次刈谷市教育大綱」、(2)住所、(3)勤務先または学校名(市外の人のみ)、(4)氏名(フリガナ)、(5)連絡先、(6)意見(様式自由)を郵送(〒448-8501 刈谷市役所)、ファクス(0566-23-1105)、メール(kikaku@city.kariya.lg.jp)、あいち電子申請・届出システムまたは直接、企画政策課へ。
※電話・口頭での提出はできません。
※賛否の結論だけでは市の考えを示すことができませんので、意見は具体的に記載してください。
意見への対応
本大綱策定に向けての参考とします。また、提出された意見の概要およびその意見に対する市の考え方を取りまとめて公表します。
※個別の回答は行うことができませんのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-95-0003 ファクス:0566-23-1105
企画政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。