春休み特別企画展 「デジタルスポーツミュージアム」
更新日:2021年2月22日
体を動かしながらスポーツを楽しめる特別企画展!
春休みは、スポーツと科学が融合した企画展を開催します。自分の動きに合わせて映像が動きます。体を動かしながらさまざまなスポーツに挑戦し、科学技術を体験してみよう!
- 開催期間
令和3年3月13日(土曜)から令和3年5月9日(日曜)まで
休館日:毎週水曜及び3月23日(火曜)、5月6日(木曜)
※3月31日(水曜)、5月5日(水曜・祝)は開館
- 場所
2階 科学交流ギャラリー、休憩コーナー
- 時間
9時00分~16時30分
その他にも、プラネタリウムの新番組や科学体験講座など、楽しいプログラムが盛りだくさん★
各プログラムは、日によってスケジュールが異なります。事前に体験したい内容をご確認ください。
春休み特別企画展「デジタルスポーツミュージアム」(PDF:1,939KB)
展示紹介
「スーパーシューター」
- スーパーシューター
映像で表示されるサッカーボールの前で足を振り抜くことで、シュートを打つことができます。蹴る速さや角度によって炎が出たり、竜巻が出たリするシュートを打てるかも…!ゴールキーパーのキャラクター、タヌキチくん相手にゴールを決めよう。
「スーパーハードル走」
- スーパーハードル走
映像で流れてくるハードルをジャンプし、かわしながら進む横スクロール型のゲームです。ステージが進むにつれ、ハードル以外の障害物も現れるようになり、難易度が上がっていきます。
「スーパートントンずもう」
- スーパーとんとんずもう
足踏みをしてとんとんずもうを行う対戦型のゲームです。途中から空を飛んだり、ビームを発射したりするなどの迫力のある演出があります。コンピューターよりたくさん足踏みをしよう。
※期間によって実施するコンテンツが異なります。
「超速ランナー」
- 超速ランナー
画面上のキャラクター、タヌキチくんと走って競争をします。足踏みをするほど速度がどんどん上がっていきます。
※期間によって実施するコンテンツが異なります。
科学体験講座
短い時間で体験できる「キラキラスライム」や「パタパタ飛行機」、じっくり取り組む「燃料電池バギー」など、楽しいプログラムが盛りだくさん★
期間によって体験できる講座が異なります。詳細はスケジュールを確認し、いろいろな講座をお楽しみください。
「キラキラスライム」
「パタパタ飛行機」
「燃料電池バギー」
プラネタリウム
3月13日(土曜)より新番組が2つ登場!
(C)micro museum lab inc.
【 魔法使いハーレイのスピードストーリー 】
(約25分/子ども向け)
魔法学校に通うハーレイは、魔法のホウキに乗って、競争に明け暮れていました。
そんなハーレイたちに魔法学校の先生は、自ら発明したスピード計測めがね「魔法ゴーグル」で、身近な生き物たちが出している「スピード」を計測させながら、最も速いスピードを測定できるのは誰かを競わせます。このレースでハーレイに負けたピーターは、悔しさのあまり、今度は人間界で再び同じレースをやろうと持ちかけます。二人が人間界へむかう時、持ち出したのは、先生が開発中の"新型"魔法のホウキ。この新型のホウキは、完成していないにもかかわらず初めて飛びまわる人間界で大活躍、ついに二人を今までで最高のスピードで飛行する物体に会わせてくれるのです。
・・・さて、そのスピードを出す物体の正体とは?
(C)Akihiro Nishino Yoshimotokogyo
【えんとつ町のプペル プラネタリウム版】
(約25分/ファミリー向け)
4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知らない町がありました。町はえんとつだらけ。
くろい煙にとじこめられて、あおい空も、かがやく星もしりません。
あるとき、夜空をかける配達屋さんが、煙をすってせきこんで、配達中の心臓を、うっかりおとしてしまいました。
えんとつ町のはずれのゴミ山で、ドクドクあばれる心臓に、ゴミがあれこれくっついて、とってもくさいゴミ人間が生まれたのです…。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
